随分と久しぶりな感じですが、いきなりMODネタ。R-evoはほとんど起動すらしてないけど、メモということで。R2でのF-1 2008はもの凄く出来が良かっただけにこちらも期待。元はrFのF1RFTからみたいなのでR2版とは兄弟みたいなものでしょうか。もしかしたらこれだけの為にevoを起動することになるのかなぁ。
▼F1 2008 for GTR Evolution
 
        
    ▼F1 2008 for GTR Evolution
Conversion GTR2 GT cars to GTR Evolution
- all GT cars
Ferrari 550 Maranello
Ferrari 575 GTC
Chevrolet Corvette C5R
Chrysler Viper GTS-R
Lamborghini Murcielago
Lister Storm
Maserati MC12
Porsche 993 GT2
Saleen S7R
- FULL working wipers on all cars
- original GTR2 physics
and more ...
 本日最後のMod。ちょっと古いモデルになりますけど、件のページに紹介としてあがっている動画を見てピピーンときました。そう、このスポンサーカラーですね。Mild7さんが飛びつくんじゃないだろうか…ということでピックアップしてみました。画像で見る限り、グラフィック自体もなかなか良く出来てそうな感じですし、まだF-1がギリギリ元気だった頃のイメージがあるので楽しみではあります。それからシューマッハが最強を誇っていた時期でもありますし、この時代のフェラーリがどんなものなのかも興味があったりするわけです。ただ、欠点と言えば、F-1に興味を示す層といった新しもの好きが古いものに興味を示してくれるかどうか…だったりするわけですが、この手は独りで楽しんでも良いかな~と思ってしまったりで少し寂しいというのは本音だったりします。
本日最後のMod。ちょっと古いモデルになりますけど、件のページに紹介としてあがっている動画を見てピピーンときました。そう、このスポンサーカラーですね。Mild7さんが飛びつくんじゃないだろうか…ということでピックアップしてみました。画像で見る限り、グラフィック自体もなかなか良く出来てそうな感じですし、まだF-1がギリギリ元気だった頃のイメージがあるので楽しみではあります。それからシューマッハが最強を誇っていた時期でもありますし、この時代のフェラーリがどんなものなのかも興味があったりするわけです。ただ、欠点と言えば、F-1に興味を示す層といった新しもの好きが古いものに興味を示してくれるかどうか…だったりするわけですが、この手は独りで楽しんでも良いかな~と思ってしまったりで少し寂しいというのは本音だったりします。This "DE TOMASO CUP" it's been created by Delgado, it's based on the GTL conversion of DE TOMASO PANTERA edited into some code parts to solve bugs.
ALL SKINS ARE TAKEN FROM NOGRIPRACING.COM ARCHIVE (of GTL) !!
This is a fictional Japanese GT mod. (in expectation of a real SuperGT mod)
I have tried to recreate the atmosphere of the colourful JGTC
(the old SuperGT championship until 2004) and SuperGT japanese championship !
 深夜、避難所にてsageさんに教えて頂いたGTR2用ModのSprint Car Road Challenge。見てくれはフラットダートレースで走るアレなのだが、これをコースで走らせると思いの外楽しい。パワーもそこそこ出ており、ショートホイールベースによる旋回性の良さや、カッチリとしたシャーシの剛性感、そして1種類しかないタイヤ。低速テクニカルコースに持ち込むとキビキビ走ってつい、限界を超えてしまうという麻薬の様なクルマだ。またタイヤがリアルでいうところのノーマルタイヤ的な味付けになるので直ぐに滑り出すのが難しさを演出してくれている。難しいといっても、アクセルで容易にコントロール出来る範囲での難しさとでも言おうか。どんなコーナーでもグリップしたまま全開で抜けていけるような非現実的な挙動ではなく、クルマとしてのニュートラルな挙動になるとでも表現するのが正しい様に感じる。見てくれでも分かるとおり、極めて現代F-1のレイアウトに近い構成というのも走りを面白くしてくれている。さながらプチF-1といった趣であり、絶対的な速度域は高くないが、F-1を走らせるといったドライビングに似た体験はできるので万人にお勧めである。仲間内で人数を集め、何でもありルールのレースを開くと楽しいかもしれないと思った傑作なのではないだろうか。
深夜、避難所にてsageさんに教えて頂いたGTR2用ModのSprint Car Road Challenge。見てくれはフラットダートレースで走るアレなのだが、これをコースで走らせると思いの外楽しい。パワーもそこそこ出ており、ショートホイールベースによる旋回性の良さや、カッチリとしたシャーシの剛性感、そして1種類しかないタイヤ。低速テクニカルコースに持ち込むとキビキビ走ってつい、限界を超えてしまうという麻薬の様なクルマだ。またタイヤがリアルでいうところのノーマルタイヤ的な味付けになるので直ぐに滑り出すのが難しさを演出してくれている。難しいといっても、アクセルで容易にコントロール出来る範囲での難しさとでも言おうか。どんなコーナーでもグリップしたまま全開で抜けていけるような非現実的な挙動ではなく、クルマとしてのニュートラルな挙動になるとでも表現するのが正しい様に感じる。見てくれでも分かるとおり、極めて現代F-1のレイアウトに近い構成というのも走りを面白くしてくれている。さながらプチF-1といった趣であり、絶対的な速度域は高くないが、F-1を走らせるといったドライビングに似た体験はできるので万人にお勧めである。仲間内で人数を集め、何でもありルールのレースを開くと楽しいかもしれないと思った傑作なのではないだろうか。 避難所であるIRCの部屋でsageさんに紹介していただいたModを試してみた。タイトルのBMW M3 GTR Challengeがそれだが、GTR2のデフォルトで収録されているM3とどれだけ違うのか…というのが今回の興味の的。早速ダウンロードし、インストール。コースは半ばちむ2ch組のホームコースと化しているSpa-Francorchamps GP 2003。IRCでは「やっぱり別物だよねー」という意見が大半だったが、自分で確かめてみないことには始まらない。早速自鯖を立て、オンラインで走る。この時、セッティングはデフォルト。最初の印象は「カッチリしている」だった。そのまま何も変更せず(燃料のみ20リットルに減らしている)周回を重ねるとあっという間に2分18秒台に入る。なるほど、NoGripのコメント評価も良いものばかりが並んでいることはある…と思ったのだが、まてよ!?と、よからぬことを思いついてしまったのである。
避難所であるIRCの部屋でsageさんに紹介していただいたModを試してみた。タイトルのBMW M3 GTR Challengeがそれだが、GTR2のデフォルトで収録されているM3とどれだけ違うのか…というのが今回の興味の的。早速ダウンロードし、インストール。コースは半ばちむ2ch組のホームコースと化しているSpa-Francorchamps GP 2003。IRCでは「やっぱり別物だよねー」という意見が大半だったが、自分で確かめてみないことには始まらない。早速自鯖を立て、オンラインで走る。この時、セッティングはデフォルト。最初の印象は「カッチリしている」だった。そのまま何も変更せず(燃料のみ20リットルに減らしている)周回を重ねるとあっという間に2分18秒台に入る。なるほど、NoGripのコメント評価も良いものばかりが並んでいることはある…と思ったのだが、まてよ!?と、よからぬことを思いついてしまったのである。
最近のコメント