|| りんごのお味 || でこぽんリンク || りんごの味見 || りんごの聖地 || マクドサーバー ||

2010年7月アーカイブ

まぁ、そういうことです。この辺から見ることができます。画面タイトルの下あたりに並んでるリンクの辺からも飛べます。だから何?って、ただそれだけなんですけどね。ブログって捜し物するの大変でしょ?なのでパッと見て直ぐ分るものが欲しかった、それだけです。

それはさておき、2001年から2004年にかけての古今東西のログは何処行った?なんですけど、たぶんPower Book G3 Lombard君の中に入ったまま何処ぞのコンテナにゲフンゲフン…。そのうちね、そのうち。

あ、それから画面の右端にヘンテコリンなタブ付けてみました。流行ってるみたいです。Twitterのふぉろーみーって奴らしいです。正しくはこれ、Twitter "Follow" Badgeってらしいですけど。わたし自身、ほとんど呟いてないので意味無いですね、はい、すみません。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100730_docomo_xi.png昨日、NTT docomoから新しいサービスに関する発表がありました。「Xi」というものです。これまでのFOMAに取って代わると言われている代物で、ちょど3Gと4Gの中間的な位置づけでしょうか。実質、LTE(Long Term Evolution)であり国際標準になりそうな通信規格でもあります。下り最大75Mbps、登り最大37.5Mbpsという夢のような環境がもうすぐ、という印象を受けますよね。当然ながらこの速度は最も条件が良い場合の理論値に過ぎませんが、これまでのFOMA回線から比較すれば格段の違いになることでしょう。

そんな折ですが、本題。ユーザにとってはちょっと首を傾げたくなる記事が本日Webに掲載されています。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100730_VMW.png現在使っているのはMac ProのEary 2008というのは以前書いた様に思います。これでほとんどのことは出来てしまう訳ですが、極たまにWindowsでないとどうにもならないこともあったりするわけです。有り難いことにMacもIntel CPU機になってからVMware Fusionという強い味方を得、これにWindowsを仕込むことで何でも来い!な環境になることができます。世間で言うところの流行り言葉では「仮想化」ですが、そこはMac Proのパワーをもってすればネイティブな環境とさほど変わらないパフォーマンスを発揮してくれます。ということで以前使用していたWindows機のVista (x86)(後日SP2にアップ)をVMware vCenter Converterなるものを使ってVMware向けにコンバート、全て移行してしまったわけです。そして何時の間にかWindows 7 (x64)やXP、そして見慣れないOSまで…
| コメント(0) | トラックバック(0) |
ちょっともったいぶった長いタイトルになっちゃいましたけど、これが世の中の流れを全て言い表しているということでしょうか。このポストを書こうと思った切っ掛けは「出席者が居眠りしていても標準化される規格--標準化プロセスの現場」という記事なんですけど、似たような事象は1年弱ほど前に端を発した某政権の空回りからも見て取れますよね。

このハイシエラフォーマットには裏話があり、Microsoft、DEC、Apple、3M、ソニー、日立等が集まって作ったことになっていますが、日立と組んだTMSというベンチャーが全てお膳立てして、議長として仕切り、殆どの方は会議では寝ていたという話が残されています。真偽の程は、寝ていた日立の担当者には判らなかった筈だというオチと一緒に。
実は時を移し、後年の某DVD規格の策定においても同じことが起きていたのはあまり知られていないかもしれません。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100728_multi.png 昨夜突如発表されたMagic Trackpad。デスクトップ向けとしてのポインティングデバイスの定義を根底から覆しそうな製品であることは誰もが認めざるをえないかもしれませんよね。そんな折、techcrunchに掲載された「Appleのマジックトラックパッドはマウス時代の終焉を告げる」という記事を読んで、あぁなるほどな、と思ったのでありました。

Appleはゆっくりと、しかし着実にコンピュータ・ユーザーインタフェースの主要部分がマルチタッチ・ジェスチャーとなるような場所に向かって進んでいる。この中でデスクトップ・パソコンはキーボード+マウスというインタフェースの最後の牙城だったといえる。しかしAppleここにもクサビを打ち込んできた。最初にマルチタッチ機能を備えたマジックマウス(Magic Mouse)を開発し、今回はマジック・トラックパッドをリリースした。
そして行き着く先はとふと考えた時、とんでもないデバイスが頭の中に浮かんでしまった。そう、これ。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
201007280457000.jpg何時もは東を向いて頬を紅潮させたお陽様が顔を出すのを今かと待ちかまえて撮っていました。今日は反対側、そう、西を向いてます。一昨日が満月でしたけど、一日ずれて少し欠けてます。陽が昇り、月が沈みつつある舞台の入れ替わり。陽が出て明るくなり彼女を確認出来なくなるのが先か、はたまた自ら沈むのが先か…。そんな微妙な時間帯。たまにはお尻向けててもいいよね。

| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100728_mac_pro.pngついに、というかやっと新型Mac Proが発表されましたね。現行がEary 2009ですから約1年半ものスパン、モデルチェンジ無しで来たわけです。それにしてもキャッチの「12コア」というのはインパクトありますが、標準的には4コア、8コアで、プロセッサアップグレードで6コアCPUを1個または2個載せられるよ、というニュアンスには要注意。恐らくは4コア、8コアが現行とさほど変わらない価格帯となり、6コアや12コアにするとべらぼうな価格になりそうな予感がします。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
いきなりなので少しびっくりしましたね。自社で検索エンジンを開発、保有しているヤフーに対して最大限の心情的な考慮を施した表現になっていますが、早い話がヤフー側のエンジン関係ではギブアップ宣言みたいなものでしょうか。

2001 年から 2004 年にはヤフー株式会社に対し、Google の検索エンジンを提供していました。そして、本日、ヤフー株式会社に対して再び検索技術をライセンス提供することになったことを発表いたします。今回の非独占的な契約に基づき、ヤフー株式会社(ソフトバンク株式会社の子会社であり、米ヤフーも一部出資しています)は、Google が日本国内で最も速く、最も先進的であると自信を持つ検索技術を利用者に提供できることになります。これに加え、ヤフー株式会社はオークション、ショッピング、知恵袋といったコンテンツを Google の日本語の検索結果に加えられるように提供します。これにより、双方のサービスは一層充実し、効果を増大させることができます。
数年前まではGoogleの検索結果もそれなりに素晴らしいと思えたものですが、最近は知恵袋やらはてブはてなキーワード教えて何とかOKWaveみたいな表面的なFAQのページランクが上がってるばかりか、同じ質問、回答が違うサイトで共有されて何度も登場して激しく邪魔になってます。とにかくこれらのゴミを何とかすることが最優先だと思うんですよね。明らかに拝金主義的な検索結果を返すエンジンなんて、そのうち衰退していくと思うんだけどなぁ。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
You TubeがHTML5に対応した埋め込み方式を色々とテストしているのは既報ですが、その埋め込み用コードも公開はされていたんですね。というか、ソースを見ればまんまiframeだった訳ですが。

<iframe class="youtube-player" type="text/html" width="640" height="385" src="http://www.youtube.com/embed/VIDEO_ID" frameborder="0">
</iframe>
個人的にはiframeが大嫌いなので使いたくないというのが正直なところ。さて、どうしたものでしょう。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
You Tubeを観るのにいつもお世話になっているYouTube HD Suiteがバージョンアップしました。どうやら2010.7.22頃にYou Tubeさんの仕様が変更になっていてダウンロード関係が上手く機能してなかったみたいなので対応したとのこと。それ以外にも先日試験的に始まった4KビデオやHTML5へ暫定的に対応されている様です。

  • 動かなくなっていたダウンロードボタンを動画ファイル直リンクにすることで修正
  • 上記修正により、動画フォーマット番号=6,13,18,17は対象外となりました
  • 画質アイコンを「HD」「HQ」などの表示から「720p」「480p」に変更しました
  • 4k画質(fmt=38)に対応しました(ただしダウンロードのみ。デフォルトOFFになっています)
  • html5モードにした場合も一覧画面でのダウンロードは可能になりました(まだ不十分な実装です)
Firefox+Greasemonkey、Safari+GreaseKit、Google Chromeで動きます。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100727_zenback.png各所で流行り始めたzenbackというものを導入してみました。この覚え書きでも使用しているMovable Typeを作っているシックス・アパート社が開始したサービスです。まだβ段階とのことで事前の申込が必要ですが、先週の金曜深夜に申し込み、昨日の月曜にはメールで登録の連絡が来ていたので数日で開始出来るのではないでしょうか。詳しい仕組み的なものはまだあまり追っかけてませんが、ブログパーツ的なもの、MT的にはウィジェットとして動いているみたいですね。果たして役に立つのか、重くなるだけなのか未知数ではありますが、新しいモノは直ぐに試してみたくなる性分なので手を出さずにはいられなかったというのが実情のようです。

| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100725_8tai.png昨夜のF-1ドイツGPと時を同じくして国内では鈴鹿の8耐が開催されていました。何時の間にかバイクの世界から離れてしまい、とんと見なくなって早10ン年。昼頃にふと見ると8耐もライブで放送されていただんですね。

| コメント(0) | トラックバック(0) |
この数年、F-1のレースでは年ごとにレギュレーションがコロコロ変わり、車体自体も速度を抑制させる方向でヘンテコリンな規制が幅を利かせている。おまけに昨年までの給油を強制させるルールといい、何処かドライバーのバトル以外での要素があまりにも勝ち負けに影響し過ぎていた様に思うし、実際それが勝負を分けてしまっていたのも事実。それが今年に入り大きく変わり、給油の禁止や奇抜な溝入りスリックからのフラットなスリックへの変更となったお陰で、そこそこ楽しめるレースになってきていた印象が強いにも拘わらず、昨日のHockenheim Ringではこの楽しみに水を差す様な出来事が起こってしまったのはもの凄く残念なことだと思う。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
ちょっと前にMovable Type 5.02を入れて更新を再開したと書きました。で、以前はVer 3.xから始めたのよ、なんて書いてましたけど、こんなところにVer 2.661なんて記述が…。たしかにその後Ver 3.xへ上げているので問題があるわけではないんですけど、こうも記憶というのが曖昧で適当なものかと思い知った今日この頃なのでありました。

似たような記憶の曖昧さ、という事例で、つい先日も家族と論争が勃発。江ノ島の花火は8月の第一火曜になる前はどのような開催ルールだったか、というどうでも良い話なんですけど、わたしの主張は「7月の第三水曜」であり、他の面々は「7月25日」というもの。Google先生に色々聞いてもあまりそのあたりの記録はほとんど出てこず、自分の覚え書きの中を検索してやっと出てくる始末。ちゃっかり自分で書いておきながら滅茶苦茶な記憶でございます。

このあたりはもしかすると鎌倉の花火のルールと混同してたのかもしれません。いや、8月の1週目曜日と完全に混同したのかもしれません。それぐらい記憶というのは充てにならないものなんだなと思い知ったのでありました。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
いきなり登場した感のある「XAR」というアーカイブフォーマット。「sit」でなければ「zip」でもない。もちろん「rar」でもなければ「gz」でもない。「XAR」自体についてはbuilder by ZDNet Japanの記事に簡単な説明があるのだが、アプリケーションを作る訳でも機能拡張を作る訳でもないのでこれまで全くといって良いほど無縁だった、というか気付かなかった代物。Mac OS XデフォルトのアーカイバがLeopard以降オープンソースの「XAR」に変更されていた、というのは言われてはじめて「あぁ、そうですか」となるものの、「で、それが何かいいことあるの?」というのが一般的なユーザレベルでの会話になりそう。

自分も漏れなくこのレベルのユーザであるが故、これが一体どう影響しているのか、などということは全く気になるハズも無く、また「安全なんです!」って言われれば「へー、そうですか」で終わってしまう程度のお話。ただ、気になるのは何と呼んだら良いのか?という下らないことだけだったりするんですね。「ザー」?「エックサー」?とにかくGoogle先生に聞いても呼び方がちっとも出てきません。元が「eXtensible ARchiver」という名前から来ていることから「eX-AR」と考えれば「エックスァー」みたいな言い方になるんでしょうか。ちょっと気になった土曜の朝でした。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
201007222009000.jpgだいぶ定点観測っぽくなってきちゃいましたね。これは21日の朝4時20分頃に撮ったもの。前夜から気温が下がらず蒸し蒸しした夜で、割と雲は多めだった様な気がします。ここ数日ではあまり見かけなかったほどのオレンジ色に染まった日の出でした。写真で見ると少し色が薄くなってますが、実際はもっとドギツイ感じのオレンジ色でそれはもう強烈なインパクトがありましたよ。それと関係があるのかどうかは知りませんが、このあと6時頃に奈良の方で少し揺れてましたね。こんな感じで今年の夏はチョビチョビと似たようなポストが増えるかもしれません。それにしても今年の夏は暑いです。

話は少し飛んでとあるイベントの裏側のお話。よくある目玉的なサービスとか、景気づけ的なお話の裏側です。某イベントで準備されるカレーが実は単なる業務用レトルトカレーに少しだけ手を入れただけだった…とかそんなお話。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
他の記事を一気に読み込んだら月別アーカイブのところが冗談じゃない状態になっちゃいました。意外といっぱいあったみたい。ということで年単位でツリー化して更に年単位で折畳んだり展開出来るツリー構造にチャレンジ。

参考にしたのは、


で紹介されている方法。▲や▼の部分をクリックするとツリーを展開したり折畳んだりできます。そういえばカテゴリのあたりも大変なことになってるなぁ…。そのうち考えるかな。それと増えた取り込み分、実はまだパブリッシュしてません。こちらもそのうち、ですね。

ついでにカテゴリも折畳みに変更。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
昨夜下調べしておいたbloggerの記事をMovable typeへインポートする方法。どうやら割と簡単に移行できそうです。手順としては、

  1. bloggerの記事をエクスポート(前の記事の手順で)
  2. google-blog-converters-appengineで変換
  3. Movable typeへインポート
というたったの 3 stepで完了です。実際、1.のエクスポートに関しては昨夜のうちにさっさと出力してしまっていたので本日は 2.の変換作業から始めます。

先ずはgoogle-blog-converters-appengineから最新の「google-blog-converters-r89.tar.gz」をダウンロードします。これをサーバ上の適当なディレクトリに展開、または解凍したものをアップロード。これでほぼ準備は完了です。

converters/
├ bin/
├ lib/
│  ├ googleappengine/
│  ├ gdata/
│  └ atom/
├ src/
├ samples/
└ blog-07-19-2010.xml

というように展開しています。上記の「blog-07-19-2010.xml」というファイルがbloggerからエクスポートしたファイルです。
| コメント(0) | トラックバック(0) |

20100719_export.png空白の2年間…といえば聞こえが良いが、真相は単なる放ったらかしだったという。2008年夏ごろより今年の先月までのほぼ丸2年の間は別な世界で遊びほうけていたわけでして。その軌跡が表題のblogspot.comにあります。そのうちこれを取り込んでみようかとも思ったのですが、そこは仕組みの異なるサイトの都合、果たしてできるのか不可能なのか全く未知の世界なのです。ということで探してみるとblogspot.comからのエクスポートの方法はあることを発見。ローカルにダウンロード、保存されるファイルはXML形式なのですが、これがMTに取り込めるのかはもうちょっと調べてから試してみることにする。

そこで下調べとして集めたのが次のサイト達。ちょっと読み漁ってみることにする。

それぞれ色々なタイプのシステムの吐き出すファイルの仕様を追っかけておかないととんでもないことになりそうですよね。ざっと眺めたところでは何となく上手くいきそうな感じはします。そうそう、一応、右下のあたりのその軌跡へはリンクを貼っておきました。

| コメント(0) | トラックバック(0) |
201007160407000.jpg写真は金曜の朝に獲ったもの。携帯のカメラなのでお世辞にも綺麗とは言い難いのが残念なところ。家からほど近い江ノ島の東浜付近にて浜から見た日の出方向へのショット。
今の時期、だいたい4時ころから明るくなりはじめ、4時半では完全に朝の様相を呈している。この僅か30分足らずの時間、暗闇の世界から景色が様々な色彩を放ち始めるこの瞬間が何とも楽しい。
そして今朝も雲一つ無い快晴。これで4日連続の快晴となり、いよいよ本格的な夏がやって来た。お盆までのひと月にも満たない期間ではあるが、猛烈な熱気と容赦ない陽射しが照りつけ草木はいよいよ勢いを盛んにする。人々はこれでもかと海へ繰り出し、付近の道路を埋め尽くした上にあまり嬉しくないゴミをまき散らし帰って行く。

そんなこの季節があまり好きでは無い。早く秋が来ないかな…。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100718_vps_head_promo.png昨夜はたまたま夜更かししておりまして、そしてまたまた運が良いことにでこぽん君を見に行くと…何故か何も表示されない、というか、サーバが仕事してない表示。ありゃ?サービス落した記憶は無いぞ!ということでプロセスを確認してみると、無い!無い!httpdが何処にも無いじゃありませんか。時間は午前4時20分を過ぎたあたりでしょうか。取りあえず他のサービスプロセスも一通りチェックし、墜ちてないことを確認。どうやら勝手に墜ちてるのはhttpdだけの様です。ひとまずhttpdだけstartさせ、対策を考えないとなりませぬ。

以前も書いた通り、このサーバの環境はServersMan@VPSというサービスを使用しています。簡単に言ってしまうと、OpenVZ|Virtuozzoという仮想化環境であり、ハード的には共有カーネル方式でメモリ空間、CPUを複数のユーザでシェアしている仕組みというものなんですね。

そして今回、想像するに何が起きたかというと…。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100716_jobs.png昨夜とでも言いましょうか、急遽アナウンスされていたJuly 16 Press ConferenceにてApple社の正式な見解、いや対応策が発表された様です。ちょっと煮え切らない様な気がしますが、日本国内ではあまりこの障害についてはあまり事例が語られていない様なので海外で騒がれているほど深刻なものではないのかもしれませんね。内容としては、バンパーを配布する、それだけのことです。事の発端はどうやら根が深そうなので、ハードをどうこうという話にはならないのかもしれません。漏れ聞くところによれば、1年も前から…そう、設計時の段階からこのアンテナの仕組みは電波の受信に影響ががが、という指摘があったとかなんとか。その後の問題噴出以降に、対策モデルが出ている?という噂もチラホラしてることから、黒モデルの購入を考えている人はその辺をしっかりチェックしていくとハズレが無いのかもしれません。白モデルが今月7月下旬から、という話も出てきてますので、そちらがどのような作りになっているのかも興味があるところです。何となくですけど、しばらくはロットごとに細かく異なる仕様のものが出回るんじゃないかと思えたりとか何とか。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100715_iphone.jpgネコも杓子も飛びついたiPhoneですけど、何やらハード的に改善が入った様な話題が出てきましたね。元記事がアレなんで多分に飛ばし的な憶測半分で読んだ方がいいかもしれませんが、見た目に変わってるという話はいかにもそれっぽくて期待の方が大きくなってしまうのは致し方ないところ。

で、新しい携帯を入手できたわけですが、なんか前と違うんですよ。ハードウェアが別物で。新しい携帯では黒い[プラスティック製]ベゼルは前ほど黒くないし、前のiPhone 4では全然見えなかった近似センサが今度のでは見えるんです。ステンレススチール製のバンドも新携帯では前ほど「いかにもスチール」という感じじゃなくて、もっとマットです。電波が減って落ちる状態も再現試みたんですけど。完全に直ったと断言はできませんが、かなり改善したのは確かですね。僕の憶測ですが、スチールの部分になんか塗って、ベゼルから黒みを消し、あんまりそのことには触れずに発送してるんじゃないかな。あとこれも憶測ですけど、Apple は電波問題以外の問題ならなんでも進んで製品保証に応じるんじゃないかと。

隣にいた男の人は、HOMEボタン何回か押さないとスタンバイモードから戻らないと言ってました。これは一回起こっただけらしいです。Appleの技術の人が診断プログラム走らせても全部問題なしでした。それなのに、その彼にも携帯交換してあげてたんですよ。きっと「サイレント・リコール(持ち込まれた欠陥品だけ黙って自主回収すること)」やってるんじゃないでしょうか。

アップルがiPhone 4をサイレント・リコール? 一部読者から「交換後直った」の声

徐々に国内でも交換が進むといいですね。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100714_safari.png
わかばマークの Macの備忘録さんのところで見つけた「これ、これが欲しかったの」と言ってしまいたくなる逸品。言われてみれば何時の間にかこのリロードボタンが無くなっちゃってて、いつもアドレスバーの右端を探してマウスがウロウロ…しちゃってたんですよね。やはり慣れ親しんだこのボタンが無いと作業効率悪すぎです。ということで早速入れて満足してます。


使い方というか、入れ方は簡単。Safariさんの方で機能拡張を有効にしておき、ダウンロードしたファイルをダブルクリックするだけ。インストールするか聞かれるので「ハイ」と答えるだけで完了です。で、肝心の機能拡張をどうやって?えぇ、忘れました。すみません、あはははは。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
以前のPB12”では色々と突っ込んで試してみたりしてましたが、今のMacProさんではほとんどシステム的にはデフォルト状態。アプリケーションだけはやたらと突っ込んでたりしますが、それでもOSのシステムに関わる部分は素の状態に近いかもしれませんですね。

そんなこんなであまりシステム面を触りたくないので色々調べてると気になった記事とか色々出てくるものです。ということで久しぶりのポインタ列挙。

元はと言えば、port 1935番だけを簡単に閉じたかったというくだらない理由でした。開け閉めが簡単にできればいいよね、ってだけのお話。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
以前貼っていたアフィリエイトのテンプレも回収してきました。が、時代の移り変わりは早く、どこのアフィさんも様式がガラリと変わってしまっている模様。別段無くても問題無いんですけど、やはりスペース的に埋ってると安心できるというか…、というくだらないことで貼っていたことも放置していた理由の一つでしょうか。

まず驚いたのがApple Storeさん。以前はLink Shareさんにあったと思ったんですが…。どうやら今はバリューコマースさんでの扱いになっちゃってるみたいですね。たしかアカウントを持ってたハズだよなぁと見に行くとログイン出来ません。どうやらアカウントを放置しすぎていてパスワードを忘れているばかりか、リセットもオンラインでは不可能な状態。色々フォームから送って手作業リセットになるみたいです。

そして一番憤慨しているのがamazonさん。どうやら表向きの機能としてはiFrame版のソースしか作れなくなっちゃってます。基本的に自分はiFrameが大嫌いです。iFrameを見つけると条件反射的にAdblockで消し去ってしまいます。まぁそんなこんなで探してみると、アサマシヘルパー - アマゾンアソシエイトリンク作成ヘルパーなるものを発見。こちらの方がアマゾンAPIを利用して作られているとのこと、素晴らしいです。これで以前の様な画像とシンプルなテキストだけのものが貼れる様になりました。感謝です。

とまぁグダグダ書きましたが、ホントは自分の欲しい物リストなんですよね、これ。それはさておき、MTのウィジェットって、融通利かなすぎだよなぁ…。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
現時点では「誰得?」と言えそうな4Kサイズ(4096px X 3072px)の動画をテストしているみたいですね。そもそもこのサイズのモニタを使っている環境自体がごく僅かで限られているでしょうし、今後もそこまで必要か?と聞かれれば今のところフルHDで間に合ってます、と言いたくなってしまうのですが、技術の進み方というのは恐ろしいもので、いきなり4Kサイズのモニタが標準的になってしまうこともあり得るので何とも言えませんよね。

What's bigger than 1080p? 4K video comes to YouTube

Today at the VidCon 2010 conference, we announced support for videos shot in 4K, meaning that now we support original video resolution from 360p all the way up to 4K. To give some perspective on the size of 4K, the ideal screen size for a 4K video is 25 feet; IMAX movies are projected through two 2k resolution projectors.

We always want videos on YouTube to be available in the highest quality possible, as creators intend. In December of last year, we announced support for 1080p, or full HD. At 4096 x 2304 pixels, 4K is over four times the size of 1080p. To view any video in a source resolution greater than 1080p, select "Original" in the video quality pulldown menu:

ということで既にサンプルとして5本ほど動画がアップされている様子。画質ごとのfmt_mapには既にfmt=38が割り当てられているみたいです。下のサンプルだと、http://www.youtube.com/watch?v=N0m1XmvBey8&fmt=38になるのかな。



またPCではこのサイズを再生させるとカクカクしそうですが、Mac Pro E2008(HD2600)+QT Playerでは4Kサイズでも問題無く再生できました。ノート系でビデオカード系が弱いと少し辛いかもしれませんね。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
さぁ、何処(誰)に入れましょうか。今日の票で将来の日本がこのまま本当にThe Endに向かってしまうのか、この数ヶ月のダメダメっぷりをひっくり返せるのかが決まってしまいます。中には白紙票は抗議の…なんて言う輩もいますが、単に無効票は無効票でしかありません。投票棄権も国民としての義務を果たしていないという意味でしかありません。義務を果たさず決まったことに対して文句を言う資格は存在しないのです。あとからものを言いたければ投票するべきですよね。はたしてその声が届くのかといえば疑問ですが。

ということでこれから近くの小学校へ投票に行ってきます。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
デフォルトのデザイン、レイアウトでいいや、なんて言っておきながら早速手を入れちゃってます。触り出すと止まらないというか、やはり細かい所に不満が出てきてしまうというか。とにかく一番不満だったのがページ分割が出来なかったところ。これはプラグインを入れることにより解決出来るらしいので早速入れてみました。Google先生に聞いたところ、PageButeというプラグインが良さそうなのでダウンロード。当初、バージョン3.4.3(MT4/MT5対応)版(直)を入れてみたものの、何故か上手く機能しないのでバージョン3.4.2(MT5専用)版(直)の方を入れてみたところ上手く動きました。自分では特にカテゴリ別に分類した中から後日に資料を探す的な使い方をすることが多いので、ページ分割機能が無いと少々使い勝手が悪いというか、都合が悪いんですね。検索を使えばいいんだよ、って意見もありますけど、かなり自分勝手な言葉を使ってしまっているので検索で引っかかるかかなり怪しい…、みたいなところもあったりする訳でして。

それと細かい所のお色気。この辺もちょっとゴニョゴニョ。あくまでも自分が見やすけりゃいいのよ、的なものでございます。あー、テンプレも少し弄ったわ。適当に、適当に、ね。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
やっと以前のMT 3.xに入れていたログをインポートしました。ちょっと前にログ見つからない、って騒いでたあれですが、PostgreSQLからエクスポートしたdampファイルを昨夜発見。今の環境だとMySQLの方が準備が簡単だったのでこのMT 5はMySQL仕様でそのままインポートは無理っぽい…ということで色々とググってみました。
ということで考えられる手段は

  1. postgres dampファイルをmysql用にコンバートしてそのままインポートする方法
  2. 一旦専用のMTを立ててMTのツールでエクスポート、今のMT5にインポートする方法

しかしとにかく一筋縄ではいきませんでしたとさ。
ということで以下、苦労話。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100708_YouTube_HD_Suite.jpgYouTubeのお伴、YouTube HD Suiteがバージョン3になりました。少し前ぐらいからDownload Formatを示してくれるフォーマット種別アイコンがサムネールの上下に現れて少し見にくくなっていたのが改善されたっぽいです。そんなこともあり、ここしばらくはフォーマット種別アイコンを表示オフにしていたのですがこれでまた使いやすくなりました。FirefoxSafariGoogle Chromeで動きます。Firefoxの場合はGreaseMonkeyというアドオンが必要、Safariの場合はGreaseKitが入っている必要があります。割と速めの回線環境にある人は、こういった動画は最初から高画質で観たくなってしまうもの。ダウンロードするにも、出来るだけ綺麗なものを選んでいきたくなります。そんな時にこのYouTube HD Suiteが非常に便利なんですね。

  • Firefox(GreaseMonkey)、Safari(GreaseKit)、Google Chromeに正式対応
  • 動画一覧ページでのアイコン表示を改善
  • 動画視聴ページでのアイコン表示を改善

ということで是非使ってみてくださいませ。自動でアップデートもしてくれるし、ちょこちょことしたセッティングも出来るしでかなり痒いところに手が届く出来映えです。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100707_writing.jpg世の中はタナバタらしいです。漢字だと七夕です。そんな世間様の動きはさておき、こちらは手書きの報告書と格闘してそりゃぁもう腱鞘炎になりそうなほど手が痛くなりヒーこら言ってるってなもんです。それにしても手書きで大量の物書きをするってのが記憶にある限り何年も無かったんですね。字はそれこそミミズを通り越して象形文字に見えてくるわ、手は傷みでプルプルしてくるわ、相当退化してるのがよく分かりました。思い起こせば手書きで書く物なんか名前と住所、電話番号ぐらいのもので、それ以外はほとんどタイプしてしまうんですよね。何となくそれがもう当たり前になってしまっていて、ペンを持って書くということを体が忘れきってることを思い知らされた一日でした。たまにはハガキでも手紙でも、とにかく自ら書くものを見つけて書かない限りどんどん退化していきそうです。とは言え、ペーパーレス化が進む仕事の世界ではほとんど手書きのものが皆無になりつつある今日この頃。どうしたもんでしょうね。

彦星織姫の今日は雨みたいです。残念ですね、来年こそはまた会えることを期待して。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100706_regal.jpg実は持っている靴のほとんどがREGAL SHOESさんの製品です。足に良く馴染み、歩きやすいのが気に入ってるんですね。それと探すとなかなか見かけない革底のモデルが豊富なのが嬉しいポイント。特にプレーントゥ系のモデルは黒と茶と持っていると何かと重宝します。ただ、1足だけどうにも合わないのがありまして...。たぶん、年に1回履くかどうか、というものがあってですね、たまたま昨日履いたわけですよ。見事に両足とも靴擦れになりました。このモデルに関しては他と木型が少し違うらしく、踵付近の履きグリが少し深いのと革が非常に固いんですね。薄い靴下だと踝にまともに当たるぐらいな感じです。他のモデル、特に最近履き続けているウィングチップとはかなり違った感じです。幸い、藤沢にREGAL SHOESさんの店舗があるので欲しい時にぶらっと見に行けるのも良いところ。こんど一度プレーンの方を修正に出そうかと思ってます。以前、店長さんに「ある程度補正は出来るよ」とのお話を伺っていたもののそのまま放置していたのを思い出しました。そして今回の靴擦れ攻撃。もう自分の足に無理矢理合わしてしまう方が良さそうですね。使い続けていれば靴の方が足に合うだろう、なんてことは諦めた方がいいみたいです。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
ここ10年くらいサラリーマンですが、先週から今週にかけて諸々の所用により小田急での行き帰りをしてます。東海道ではほとんどサラリーマンとOLさんばかりなのに対し、小田急は全体的に客層が若く学生や高校生で溢れてたのがちょっと新鮮。なんというか社会人にしても自由人が多そうというか。同じ時間帯にしても東海道より小田急の方がちょっとだけ空いているというのもあるのかもしれないけど、若干車内の詰め方というか、マナー的なものとでも言いましょうか、その辺の空気がルーズなような気がします。通路にバカバカと荷物を置く人達や、降りる人がいても全く関せず避けもしない人達...。ブルドーザーよろしくガンガン押し倒して吐き出してやってますけど、彼らは邪魔になっていることを自覚する日は来るのでしょうか。まぁ東海道の超満員で鍛えられているこちらとしては、たかだか10代のヒョロヒョロなガキンチョが抵抗しようが押し倒して踏みつけて行くことぐらい朝飯前ですから下手な抵抗なんてしないように。ということで今日もドア-ドア間の通路で塞いでどこうともしないゴミをドアの外までブルドーザー式に押し出してやりましたとさ...。突っ立って避けもせず塞いでりゃ排除されて当然だわね。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
マクド・JPです。バイト文字で書くとmmaacc.ddo.jpです。見ての通り、DDNSサービスを利用したドメイン運用なんですね。いつもお世話になっているDynamic DO!.jpさんのサービスを利用しています。有名どころではdyndns.orgさんなんかもありますけど、やはりDynamic DO!.jpさんの方が圧倒的に日本語での語呂合わせがやりやすいんです。Macとハンバーガーのマクド(個人的にはこちらもマックですけど...)を掛けて覚えやすい語呂にしてみました。

あと、Dynamic DO!.jpさんでのIP更新がやりやすいのも魅力の一つ。特にサーバーでのcronが使える環境だとほとんど放置が可能になるという手抜き運用が可能なんです。

#!/bin/sh
 
wget -O - 'http://free.ddo.jp/dnsupdate.php?dn=HOSTNAME&pw=PWD'

とまぁ、上記のような実行ファイルを適当に置いてcronで実行するだけ。HOSTNAMEとPWDのところは適宜置換えてくださいな。一日一回とか、走らせておけば迷子になることもないのがいいですね。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
またか!というか、毎年必ず来てしまうBirthdayでございます。また一歩、おっさんにシワを追加しました。未だにフラフラ、ヘラヘラしてますが、この先どうなっちゃうんでしょうね。そろそろ隠居生活をしたいと思うようになった今日この頃なのでありました。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100703_Win_icon.png実は何ぞのゲーム用にWindows Vista SP2なPCがございまして、何時の間にかこのマシンのCドライブアイコンがトンデモなアイコンに変わってしまっていたのでございます。見たところ多分に某ゲームのデモ版のアイコンにそっくり、というかそのものだったんでございますね。そしてこれが何故かまた元のアイコンに戻らない...。Google先生に聞いてもこれまた何故かVistaの情報がほとんど出てこない。XPでのVista風アイコンにする何ぞの不具合はたくさん出てくるのにです。とにかくラチがあかないので幾つかアイコンを変更する様なフリーのアプリケーションを試してみたりもしました。が、どれも解決にはいたりませんでした。ただ、それとなく「もしかして...」というものがGoogle先生のお見立ての中に僅か1件。

Windows Vista で [ユーザー] フォルダ配下のフォルダのファイル保管場所にローカル ディスクを指定すると、フォルダ アイコンではなくローカル ディスク アイコンが表示される

【現象】
Microsoft Windows Vista で [ユーザー] フォルダ配下のフォルダ (アドレス帳など) のファイル保管場所として、ローカル ディスクのルート (D:¥ など) を指定すると、フォルダ アイコンがローカル ディスク アイコンに変更され、フォルダ名がボリューム名に変更される現象が発生します。
なお、ファイル保管場所としてサブ フォルダ (D:¥test など) を指定した場合、アイコンおよびフォルダ名は変更されません。

【回避策】
[ユーザー] フォルダ配下のフォルダのファイル保管場所を変更する場合は、ローカル ディスクのルート (D:¥ など) ではなく、サブ フォルダを指定してください。


何のことやら...、でございますがどうやらこの辺がヒントになりそうです。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
超久しぶりに仕込んだでこぽんリンクの艤装が案外あっさりと完了。何のことはない、単にMT5のcssを読み込ませただけ...。いまさらデフォのcssをゼロから書き起こそうなどというモチベーションは全くといってよいほど無かった、ということらしい。というか、数年前まで生きていた時の覚え書きのデザインが今のデフォデザインとほとんど変わらない件。色気からレイアウトまで細かい作りを除けばぱっと見変わらないってのが触る気にならない原因なんだろうなぁ。

それにしても相変わらずcron経由だと何処かで止まって役に立たないみたいで困る。あ、雨降ってきた...。関係ないか。まぁそのうち何とかしよう。(きっとどうにもならない...)
| コメント(0) | トラックバック(0) |
なつみかんです。あの電波飛ばすアレですね。以前も何個か仕込んでグルグルしてましたが、レンタルサーバやら自宅サーバを動かさなくなってしまってからは数年の間にわたりほとんど巡回先を失念しまくりになってました。なつみかんのソース自体も不思議と手元に残っていたのでゼロからセットアップ可能になりました。しかし、グルグルの対象としていたサイトは...と、思い出しました。アレです、はてなにりんごの味見という紛らわしい名前のアンテナを作ってあったんですね。そこから20件ほど対象を抜き出して早速セットアップ。でこぽんリンクです。見てくれはデザインもへったくれもありません。きちんと仕事するようになったら架装してやりましょう。それまでは...というか、実はcronで叩いてるのに何故か転けることが多くて役にたちません。何故でしょう...。何か根本的なところを間違えてるのかしらん...。

そもそも、何故今時にアンテナ?というのがいの一番に出てきてしまうのですが、これには深〜い意味がありましてですね、元を辿ればMT5のウィジェットにアンテナ物を仕込みたかったというのがそれでして。最初に試したのがはてなアンテナから引っ張ってきてウィジェットに仕込むやり方。見事に失敗です。ならば自前のアンテナなら文句無かろう...という安易な発想です。そのうち、そのうちちゃんと動かして、いや、動いてくれるようになるといいなぁ、です。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
Mac_Pro.png 少しは自分の環境を記録しておきます。以前、覚書を書いていたころはまだPower Book G4 12"だったのですが、何時の間にかMac Pro E2008がメイン機にとってかわりました。自分にとっては初めてのIntel Macです。CPUが変わったことにより受けた影響はほとんど無いんですね。たぶん、モデルが切り替わってからかなり時間が経ってからの移行だったというのもあり、OS Xの熟成も進みユーザには全くその差異が分からない様に感じただけなのでしょうけど...。モデル的には10.5のLeopardなのですが、10.6 Snow Leopardが出て直ぐにアップグレードしています。それまでOSのコード部分に以前のRISC用コードとIntel用コードが混在していたものをIntel専用に最適化した、という触れ込みが気に入ったというのもあります。以前のPB G4におけるTigerとそれほど大きく使い勝手が変わるという訳でもなく、更に細かいところまで操作しやすくなっていたのは少し感心したのを覚えています。
| コメント(0) | トラックバック(0) |

Author

たく@藤沢
Blog Facebook Custom RSS/Atom はてな Tumblr Twitter YouTube

覚え書きカテゴリ

▽で展開|△で折畳み

月別 アーカイブ

▽で展開|△で折畳み
CPU hour
MEMORY hour

このアーカイブについて

このページには、2010年7月に書かれた覚え書きが新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年6月です。

次のアーカイブは2010年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

  • たく: ちゃんとポスト出来るかテストさせてくだしあ。 続きを読む
  • ヌルポ: ぽろぽろ記事が出てみるみたいなので読んでみたところ 続きを読む
  • matsuo: その記事みたときは「かっこいい」とは思ったけど値段 続きを読む
  • ヌルポ: コメントありがとうございます。このコース、一回填っ 続きを読む
  • ヌルポ: あははは、やっぱり誰が見てもセコいですよねぇ。ほん 続きを読む

ddo.jp

アイテム

  • 20100730_docomo_xi.png
  • 20100730_win7.png
  • 20100730_vista.png
  • 20100730_VMW.png
  • 20100728_Magic_Trackpad.png
  • 201007280457000.jpg