|| りんごのお味 || でこぽんリンク || りんごの味見 || りんごの聖地 || マクドサーバー ||

Panasonic の覚え書き

文字通りメーデーなのだ。今でこそほとんどその響きを見ることは無くなってしまったが昭和の時代においては5月1日は『労働者が統一して権利要求と国際連帯の活動を行う日』として日比谷公園などでデモ行進が大がかりに行われていたのである。もちろん、小学校の教科書にも写真付きで載っていたぐらいであるからある種、お祭りに近い部類の感覚で参加するイベントとして捉えていた面もあるのだが、後に自身が社会に出てからはこれが大きな間違いであったことに気付く。

当時は国鉄(現在のJR)を筆頭に鉄道各社や自動車メーカー、電気メーカーなど大手各社(の労組)はこぞってストライキをチラつかせ、時には数日にわたるストライキを決行して経営者と労使交渉に臨んでいたわけなのだ。しかしそれも年号が昭和から平成に変わる頃には全く影を潜めてしまい、ごく希に航空会社が忘れたようにストライキを細々とやっていた様に思うのだが最近はそんなニュースも流れてこない。唯一、昨年には相鉄(相模鉄道)がストを決行し、半日ちょっと電車とバスがほぼ止まった様だがJR及び小田急沿線組故、個人的には何の影響も受けなかったのでありました。

まぁそんなワケでメーデー。

階段を降りられず助けを求める龍

Panasonic DMC-LC1

今朝、独り2階に置いていかれて寂しくなり自力で1階を目指すも数段で挫折し助けを求めるの図也。文字通りこちらも『メーデー(遭難信号)』である。以前は自力で上り下りとも自由に行き来していたのだが、1年ほど前から自力で降りられなくなってしまった。きっと家を留守にしていて家人が帰ってきた時にもの凄い勢いで降りようとしてかなり上の方から滑り落ちてしまったのではないかと想像する(下の方の数段はよく滑り落ちていたのは目撃している)のだが、上の数段(直角に曲がり少し1段が広くなっている)は何とか今でも降りてくる。

しかし、そこから身動きが取れなくなりご覧の通りの立ち往生なのだ。前の腕は半分、段からはみ出してしまっていて向きを変えようにも動きが取れない。下がることも向きを変えることも出来ないこの状態でピーピー鳴いて人に助けを求めるのである。まさしく『メーデー(遭難信号)』。

とまぁこんな片道キップしか持たない我が子ではあるが、昇るのは好きらしくもの凄い勢いで駆け上がっていく。なので毎度々々13Kgもあるこの子を抱いて階段を降りることになるのだ。そろそろ膝が辛くなってきた今日この頃なのだよ、分かっておくれ…。

そうそう、この日は祖父の命日でもある。なので決まってこの日は祖父が大好物だった付けトロ(蕎麦)を食べる。「寒いのに冷たい蕎麦かよ…」と思ったことが無いのでこの日は大抵、晴れて暖かい、というか暑いことが多いのであろう。今日も朝から見事な五月晴れである。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

どうやらエサを食べなかったのは週末の2日間だけだったようだ。どうやらお腹を少し壊していたのが理由っぽいのだ。思い当たることと言えばその数日前に狂犬病の注射を打っていたこと。たぶんそれが数日遅れでお腹に来て不調になっていたのではないかと推測。

静かな午後の龍

Panasonic DMC-LC1

まぁそんなワケで以降は今まで同様の旺盛な食欲が復活し、エサもガッツリ食べる様になってひと安心といったところなのであります。ただ、先般発覚した肺付近のナニかについては不安が残るものの、お薬を継続する線でいこうかなぁと思うのでありました。

でもってたまにはCCD機でパチリ。うん、素直な描写だ。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

突然やって来た『Panasonic DMC-LC1』のせいで思いつき企画。題して『28mm撮り比べ対決』なのである。ということで今回、撮り比べとなったのは『Nikon Df + AF Zoom NIKKOR 20-35mm f/2.8D』『Nikon COOLPIX A』『Leica D-LUX(Typ109)』『Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM』『Panasonic DMC-LC1』の5機種。

波打ち際より江ノ島を臨む

Panasonic DMC-LC1

何で焦点距離28mm(35mm換算含む)なのか?と言えば、単に『Nikon COOLPIX A』が28mm相当の単焦点カメラだからという簡単な理由。あと、他の機種でもズームで28mm相当が使えるというまぁありきたりな理由だったりするわけです。

それと一応、各カメラの撮って出し、ピクコン(フォトスタイル)は何れもスタンダード、絞りはf5.6のものを使用(カメラによっては開けるとトンデモなものもどうやら混じってた様で…)しています。あと、露出は絞り優先のAEで補正等は一切無し。W/Bについては各カメラともオート。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

うわぁあああああああ、やってもうたorz。ということでここに来て「まさか!?まさか!?」の『Panasonic DMC-LC1』だったりする。

Panasonic DMC-LC1

Nikon Df + AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

ヤフオクで手頃な価格で出ていたのでうっかりさんなのだ。てっきり今年は『Leica D-LUX(Typ109)』で終わったと思っていたらこんな形で伏兵が飛び込んできました、みたいな。いやいや、年末も年末で駆け込みギリギリじゃぁないですか。

まぁそんな訳でパナCCD時代最後の大物がやってきたのですがどんな写りをするのか非常に楽しみではあります。そう言えばCCD機と言えば、手持ちの中では古の『Power Shot S10』(自分にとって初めてのデジカメだった)、『IXY 600』に次ぐ3機目ということになるのできっとその辺の時代的な写りなんだろうなぁとか想像しちゃってます。

それより、「デカイ、重たい、遅い」とは話に聞いていたものの…

LC1をDfと並べて見る

Leica D-LUX(Typ109)

いや、デカ過ぎだろう…。『Nikon Df』がフルフレーム一眼としては小さい方だとは言え、『Panasonic DMC-LC1』が同じフットプリントサイズである。とてもコンデジと言えるサイズでは無い…気がするのでありました。

2/3型CCD、524万画素(有効500万画素)、原色カラーフィルタ…とまぁ懐かしいスペックではありますが、色々と撮り比べて遊んでみようかなぁとか思ってます。いやぁ、いいオモチャがやってきたもんだ。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

ホントに可愛い可愛い『Leica D-LUX(Typ109)』君ですが、これ1台で遠方へ出かけてしまうと心配になってしまうのがバッテリー。今や電気仕掛けとなってしまったカメラだけに、嘗ての銀塩の頃の様な単三電池を現地調達という技も使えず、半ば専用化してしまったリチウムバッテリーが無いと文鎮にしかならないという…。

スペアバッテリー

Nikon COOLPIX A

ということで早速調達したのがパナの『Panasonic デジタルカメラオプション バッテリーパック DMW-BLG10(Amazon)』。そもそも『Leica D-LUX(Typ109)』君自体がパナの『Panasonic DMC-LX100 (Amazon)』のOEM機なので基本的に中身は一緒なのでバッテリーも見かけのガワこそ違えど中身は同じなのだ。それにパナのバッテリーなら日本の何処の量販店でも直ぐに入手が可能という便利さなのである。

中には第三のメーカーっぽい格安の非純正なものまで出回っているみたいなんだけど、そっちは怪しさ満点だしカメラメーカー各社も「紛い物の使用における動作は保証しない」ってハッキリと言い切ってるので避けるのが至極当然。

ということで少し長めに撮り歩いてもバッテリー切れを心配しなくて済む様になってひと安心なのでありました。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

10月末にPnasonicさんのLUMIX LX100によるサンプルフォトが出始めました。発売日が11月13日ということなので残り2週間で解禁なのでしょう。

パナソニック DMC-LX100 - Bic Photo Style (11/7追記)

[PY] フォトヨドバシ Panasonic LUMIX DMC-LX100 実写レビュー | photo.yodobashi.com |

マップカメラ | KASYAPA | 249:大口径レンズとアナログ操作が秀逸なコンパクト『Panasonic LX100』 | Panasonic

いやぁ、良く写る様です。なかなか楽しみになってきました。ということで上記の2サイトのサンプルイメージを自分用にギャラリー型式でクリッピング。

Bic Photo Style LX100 sample photo (11/7追記)

Photo Yodobashi LX100 sample photo

Kashapa LX100 sample photo

以下、オマケ。

The Story Behind LUMIX LX100 Development

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

特にこれと言って盛大に発表をするでなく、何となくひっそりと公開されていたPanasonic LUMIX LX100の公式サイト。ふむふむ、デリバリーは11月入ってからなのか…。

Panasonic LUMIX DMC LX100公式サイト

どうやら価格帯が10〜12万の間に落ち着きそうみたいなので16万と言われているD-LUXともの凄く悩むところかもしれない。個人的にはD-LUXにLX100のグリップが付けられればもう迷うことは無いと思うのだが…。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

DMC-LX100 SPECIAL GALLERY | LUMIX | Digital Camera | Panasonic Global今、一番気になって仕方が無いデジカメ筆頭のPanasonic LUMIX DMC-LX100関連の特設サイトのメモ。

DMC-LX100 SPECIAL GALLERY | LUMIX | Digital Camera | Panasonic Global

グローバル版デジカメサイト内に設けられているLX100でBernie Dechant氏(フォトグラファー)が撮った写真を見ることができるスペシャルコンテンツ。先のLX100紹介動画(Youtube)で氏が撮っていた写真そのものです。

これらの作例を見ると、割と欧米で好まれるであろう『コントラストが効いてるけどハデではなくしっとりとした諧調を上手く表現した』作例に仕上がってる気がします。何処とは言わないけど某C社とかF社などのド派手なカラーにパキパキのシャープ処理でCG的な画とは正反対に位置するとでも言えるというか。ええ、個人的にはこの感じがもの凄く好きだったりするので当にドツボだったりします。

The Story Behind LUMIX LX100 Development

同じくグローバルサイト内に設けられている『開発ストーリー』コンテンツ。現時点ではまだVol.1のみですが徐々に増えていく予定の様です。この第一回目が『The Heart of the LUMIX LX100』で2回目以降『The Mission of the 4/3-inch Sensor』『Great Lens, Compact Body』『Designed for Enjoyment』と中の人の考えが披露されるのかな。

近年はこうやってメーカーの中の人が語っちゃう感じで製品のアイデンティティを披露して、世の中に共感を呼び起こし売り込むってパターンが増えてきた気が(fujifilmさんのX-T1しかり…)しないでもない感じがするんだけど、まぁ無いよりはマシだよね、ってところでしょうか。そう言えばDfの時の後藤さんのメディア露出も相当なモノだったかもしれないですね。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

まだ国内向けに発表が無くてヤキモキしちゃうPanasonic LX100なんだけど、恐らく(というかほぼ決まりなんだけど…)姉妹機であるLEICA D-LUXの方は日本国内でも11月には発売されるとか発表がされていたりして本家にするか悩ましいところではあるんだけど、やはり気になるのはレンズ周りの造りがなぁ…という1点。レンズ周りがLC1的な造りなら迷わずLEICA D-LUXに行っていたであろうに、それを踏みとどまらせるに十分な理由を自らの名前入りで形にしてしまったのは残念の一言だったりするんです。

Lumix LX100

こうやってLC1(左)、パナLX100(中)、LEICA D-LUX(右)と並べて見ちゃうとボディ部はそれなりに頑張ってる感があるんだけどレンズ部だけがその辺のコンデジのまま…というか。そもそもLX100はLX7の後継モデルなんだからガタガタ言うな!と言われちゃえばそれまでなんだけど、やっぱりLC1のイメージを引っぱってきてる以上はレンズ周りにもそのイメージがくっついて来ちゃう訳で。

LC1に見るレンズの『如何にもカメラのレンズだ』と言わんばかりの距離数値、絞り数値、焦点距離数値の刻印がメカニカル的なMレンズに通じる空気というか、カメラそのものを表わしていると感じるんですけど、何故か鏡胴がニュッと伸び縮みする安っぽい(何となくチープな)造りになってしまうのは頂けないとでも言いましょうか。

元から馬鹿デカイレンズになってしまって小さくならなくてもこれだけのモデルであればそこそこウケると思うんですけどどうなんでしょう?やっぱり高級コンデジとか、ハイエンドとか言われるクラスは所謂コンパクトとは違ったアプローチがあっても良かったのではないか、と思ってしまうんですよねぇ。(そう言った拘りというか、突き抜けたところがあってこその高級という冠なんだと思うんですけど…)

それでもあまり売れて無さそうな某S社のRX(3ケタ)よりは売れるだろうし、うっかりするとその3ケタを駆逐しちゃうぐらいのインパクトはあるんじゃないかと思ったりしてるんですけど、それだけにやっぱり残念感が半端無いというか。レンズ一体型でレンズの型を変えようが無いモデルだけにその姿には拘って欲しかった、ということなんですけど。

それでもボチボチ速報が流れ始めて来たので発売を楽しみにしてたりするのでありました。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

ついに待望の…個人的に今年一番注目しているカメラ…『Panasonic LUMIX DMC-LX100』が発表されました。そう、これ!これですよ。(ただし、現時点では海外発表のみ…)

Panasonic Lumix DMC LX100

うーん、相当カッコイイです。レンズ周りがちょっと手抜きっぽく見える以外はほぼ合格点。恐らくは現時点で4/3(マイクロフォーサーズ)センサーでレンズ一体式のカメラはこれが世界初のモデルになりそうとか、レンズはが35mm判換算の焦点距離24-75mm相当のLEICA DC VARIO-SUMMILUXで明るさはF1.7-2.8と比較的明るいとか、まぁかなり魅力的なわけです。

特に一番注目していたのはここ。

LX100軍艦部アップ

そう、軍艦部のダイヤルなのだ。特にシャッタースピードダイヤル。これは外せないのだ。巷の多くのコンデジは最も重要なファクターであるこのポジションに何故かモードダイヤルというふざけたものを持ってきてしまうことが多いので辟易しているのだが、古のLC1同様にキチンとシャッタースピードダイヤルを奢ってきたのは非常に素晴らしく嬉しいことなのである。もうこれだけで『買い!』なのである。

そもそもモードなんてほとんど変更することが無いし背面の液晶でセット出来れば事足りるのだ。それをわざわざ特等席である軍艦部に置くというキチガイじみた行為は理解不能なのである。その点この『Panasonic LUMIX DMC-LX100』は王道を行っている。

その他のSpec的なモノは、

  • 高速コントラストAF技術「空間認識AF」(DFD=Depth From Defocus)搭載
  • AF時間0.14秒
  • 連写速度最高11コマ/秒
  • 最高シャッター速度1/4,000秒
  • 最高1/16,000秒電子シャッター装備
  • 約276万ドット相当EVF
  • レンズ鏡胴にコントロールリングも備え、シャッター速度、露出補正などの機能を割り当てられる
  • 絞りリングとアスペクト比変更レバーをレンズ部に搭載
  • Wi-Fi/NFC機能搭載
  • 4K動画(3,840×2,160、30fps)

はははは、完璧じゃぁないか。欠点と言えばちょっとお高いことぐらいか。いやはや、これはホントに楽しみすぎですよ。参ったなぁ…。

いいなぁ、いいなぁ…、欲しいなぁ…。ある意味、このセンサーサイズで考え得る最強のカメラなのかもしれない。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

9月16日からドイツで開催される「フォトキナ2014」の直前ということもあってか、この数日はカメラ関係の新製品ラッシュになってます。ラッシュというか、発表なんですけど。そんな中で幾つか気になったモノをクリッピングしておきます。どうせフォトキナ本番後にも気になるモノとか沢山出てきちゃうかもしれませんが。

◆ 一つ目は、『ニコン D750』と『AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED』。

NIKON D750

D750の方はFX機の新しいラインナップということでD810D610の中間に位置づけられそう(型番的には…)な感じ。特に機動性を重視した性格付けがなされている印象。高速連射とか動画まわりの充実なんかからフルサイズ版超アクティブカメラってところなのでしょうか。動きモノなんかを追っかけまくる使い方などには向いていそうな感じです。

あと、このD750については『フォロー&ツイートでD750を当てよう Twitterキャンペーン』なんてのもやってます。こちらはダメもとで投げておきましたけど期待しない方が良さ気。

AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED』については恐らく、『Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D』を置換えてくる製品になるんでしょうけど、残念な絞りリング無しのGレンズ。撮影サンプルを見る限りは一気にアカ抜けた感じがしてついつい手が出ちゃいそうになります。でも以前は18mmなんてのもラインナップにあったハズなので何故今更20mm?とも思っちゃうんですけどどうなんでしょうか?

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |
1

Author

たく@藤沢
Blog Facebook Custom RSS/Atom はてな Tumblr Twitter YouTube

覚え書きカテゴリ

▽で展開|△で折畳み

月別 アーカイブ

▽で展開|△で折畳み
CPU hour
MEMORY hour

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた覚え書きのうちPanasonicカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはLEICAです。

次のカテゴリはFUJIFILMです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

  • たく: ちゃんとポスト出来るかテストさせてくだしあ。 続きを読む
  • ヌルポ: ぽろぽろ記事が出てみるみたいなので読んでみたところ 続きを読む
  • matsuo: その記事みたときは「かっこいい」とは思ったけど値段 続きを読む
  • ヌルポ: コメントありがとうございます。このコース、一回填っ 続きを読む
  • ヌルポ: あははは、やっぱり誰が見てもセコいですよねぇ。ほん 続きを読む

ddo.jp

アイテム

  • ニコンとフジフイルムのキャップの差
  • XF16-55mmF2.8 R LM WRのレンズキャップ
  • 坊ちゃん列車
  • 道後温泉駅前の足湯
  • 道後温泉本館
  • 湯築城の堀と石垣