|| りんごのお味 || でこぽんリンク || りんごの味見 || りんごの聖地 || マクドサーバー ||

Movable Type の覚え書き

Mobile Website Speed Testing Tool』なるものがGoogleさんによって公開されたというので早速計ってみたのでありました。時代は遡り、嘗て21世紀を迎えるかという頃に今は懐かしき『Another HTML-lint』なるものが某界隈で流行り、HTMLがどうの、CSSがあーだと言いながら夜な夜な正しいHTMLを書き続けた日々が思い起こされるのでありました。

そして何時の間にか正しいHTMLとCSSはどうでも良い存在となり、Myルールで実装されたブログツールが世に蔓延り、クライアントも適当なソースコードを適当に表示してくれる世界が訪れ、非難の一局集中砲火を浴びたInternet Exploler 6も早絶滅したかの様相を表わすのでありました。

まぁそんなワケで『Mobile Website Speed Testing Tool』。

Mobile Website Speed Testing Tool - Google

世の中は正しいかどうかではなく、パソコンにストレス無く表示されるか、スマホなどのモバイルツールに直ちに表示できるか…という視点に重きを置いているのでありました。ということでテストの結果は以下に。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

ちょっと前に(と言っても今年の始め頃の話だが…)TwitterのタイムラインWidgetと各ポストのTweetボタンが出てこなくなって、『prototype.js』のバージョンを上げた…ということがあったのだが、その後夏前には何時まで経っても読込みが終わらず、TwitterのタイムラインWidgetの表示もなかなか出てこないという症状が続いていたのであります。まーたナニカぶつかってるんだろうか、って思ってたんだけどなかなか改善せず、今日まで放置してしまっていたワケでして。

そんなこんなで久しぶりにHTMLコードを除いてみると一番下に何やら『twitterfollowbadge』という外部に読みに行くものが鎮座しておりましてですね、そう言えば画面の右端にチョロチョロと上下するタブみたいな奴を入れていたことを思い出したのであります。が、画面には何時の頃からか出なくなっていた、と。

そんなこんなでググってみて発見したページ、

「TwitterのFollow Badgeが表示されない、遅い」への対処 | スキマ時間の実験室

を見て納得。ほぅ、7月にはこんな感じで読めなくなっていたということの様です。

このスクリプトなどをローカルに持ってきて運用することも出来るみたいなのですが、この際に軽量化してしまえ、ということでテンプレから該当部分を全削除。そうするとあら不思議、これまでつっかかってたものが取れた様にサクッと表示されるようになりました。

こういった外部の提供してるサービスっていきなり終わっちゃうことがままあるので便利さと運用のリスクのバランスが難しいんですよね。まぁお金を払ってるワケじゃないので文句言える立場でもないし。

というちょっとしたサイトメンテナンスなのでありました。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

いきなり何故『prototype.js』の話が出て来るのか…と言えば、しばらく前から右ペインに設置しているTwitterのタイムラインWidgetと各ポストのTweetボタンが出てこなくなってしまっていたのでその原因を探していたのだ。色々とソースを眺めてみたり、アドブロック系の中を総当たりに調べてみたりとか、それでもそれっぽいものが見つからず長い時間放置になってしまっていたわけなのだ。

で、ヒョンなことからこのサイトの記事を発見。

Twitter のツイートボタンが表示されない:なんとなしの日記

prototype.js 1.6 系と、新しくなったtwitterのjs
platform.twitter.com/widgets.js が競合するらしく
動かなくなってた模様。

ああああぁぁ、当にこれです。そのものズバリではないですか。わたしのところでも『lightbox2』の為に『prototype.js』を入れてましたですわ。でもってバージョンを確認すると『1.6.0.2』って書いてあるううううう。

ということで何も考えることなく最新の『prototype.js Ver.1.7.2』をダウンロードして入れ替えです。ということで、ど(´゚ω゚`) や、表示されましたのねん。えっ?互換性?表示出来なかったらどうするって?

そんなことは知らん。気付いたらその時に調べるなり何とかするでせう。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

何時から手が入ってないのか記憶が飛んでますが、今現在はversion 5.02ということらしい。最新はどうやらMT-5_2_6というものらしいので久しぶりに更新かけてみようかなと。すっかり手順やらお作法を忘れ去っているので色々と下調べが必要そう。

Movable Type FAQ
Movable Type 5 を最新のバージョンへアップグレード

取りあえずこの辺を読み込んで準備、準備っと。事の発端は何と『Q. Firefox 16 でカテゴリおよびフォルダの選択が保存できない。』の類似ケース。カテゴリが全く反映されないと思ったらこういうことだったのか、みたいな。ということで先ずはサーバ上のデータを全てローカルにコピーすることから始めます。

作業自体はほぼ転送作業のみ。ローカルへのバックアップが終わってからは先にダウンロードしておいた最新バージョンであるファイルをサーバへ転送。ただし、アップデート前のバージョンが多少古いため追加で作業を行う必要があるらしい…のだが良く分からないので書かれているまま初期化しまくっておきます。取りあえず今のところはこれで問題無く動いている模様。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

いきなり昨日からTwitterJoin the conversation ウィジェットが表示されなくなったのでおかしいな?と思って見渡すと何とAPI がv1.0からv1.1に変更となって従来のウィジェットが使えなくなったということらしい。すっからかんだと寂しいので探してみると、Twitterウィジェット設定からTwitter謹製埋め込みタイムラインなるものを作れるらしいことを知る。初期の設定だけでは背景色とリンク色、そしてアバウトな高さを指定できるだけなのだが、このページのカスタマイズの項を読むと色々設定できることが判明。

先のJoin the conversation ウィジェットと似たようなイメージで、コード側で指定できるオプションに『data-chrome="noheader nofooter noborders noscrollbar" data-tweet-limit="3"』を追加。これで以前同様にシンプル、かつ浮かない形で設置が完了です。

| コメント(0) | トラックバック(0) |
20100727_zenback.png各所で流行り始めたzenbackというものを導入してみました。この覚え書きでも使用しているMovable Typeを作っているシックス・アパート社が開始したサービスです。まだβ段階とのことで事前の申込が必要ですが、先週の金曜深夜に申し込み、昨日の月曜にはメールで登録の連絡が来ていたので数日で開始出来るのではないでしょうか。詳しい仕組み的なものはまだあまり追っかけてませんが、ブログパーツ的なもの、MT的にはウィジェットとして動いているみたいですね。果たして役に立つのか、重くなるだけなのか未知数ではありますが、新しいモノは直ぐに試してみたくなる性分なので手を出さずにはいられなかったというのが実情のようです。

| コメント(0) | トラックバック(0) |
ちょっと前にMovable Type 5.02を入れて更新を再開したと書きました。で、以前はVer 3.xから始めたのよ、なんて書いてましたけど、こんなところにVer 2.661なんて記述が…。たしかにその後Ver 3.xへ上げているので問題があるわけではないんですけど、こうも記憶というのが曖昧で適当なものかと思い知った今日この頃なのでありました。

似たような記憶の曖昧さ、という事例で、つい先日も家族と論争が勃発。江ノ島の花火は8月の第一火曜になる前はどのような開催ルールだったか、というどうでも良い話なんですけど、わたしの主張は「7月の第三水曜」であり、他の面々は「7月25日」というもの。Google先生に色々聞いてもあまりそのあたりの記録はほとんど出てこず、自分の覚え書きの中を検索してやっと出てくる始末。ちゃっかり自分で書いておきながら滅茶苦茶な記憶でございます。

このあたりはもしかすると鎌倉の花火のルールと混同してたのかもしれません。いや、8月の1週目曜日と完全に混同したのかもしれません。それぐらい記憶というのは充てにならないものなんだなと思い知ったのでありました。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
201007222009000.jpgだいぶ定点観測っぽくなってきちゃいましたね。これは21日の朝4時20分頃に撮ったもの。前夜から気温が下がらず蒸し蒸しした夜で、割と雲は多めだった様な気がします。ここ数日ではあまり見かけなかったほどのオレンジ色に染まった日の出でした。写真で見ると少し色が薄くなってますが、実際はもっとドギツイ感じのオレンジ色でそれはもう強烈なインパクトがありましたよ。それと関係があるのかどうかは知りませんが、このあと6時頃に奈良の方で少し揺れてましたね。こんな感じで今年の夏はチョビチョビと似たようなポストが増えるかもしれません。それにしても今年の夏は暑いです。

話は少し飛んでとあるイベントの裏側のお話。よくある目玉的なサービスとか、景気づけ的なお話の裏側です。某イベントで準備されるカレーが実は単なる業務用レトルトカレーに少しだけ手を入れただけだった…とかそんなお話。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
他の記事を一気に読み込んだら月別アーカイブのところが冗談じゃない状態になっちゃいました。意外といっぱいあったみたい。ということで年単位でツリー化して更に年単位で折畳んだり展開出来るツリー構造にチャレンジ。

参考にしたのは、


で紹介されている方法。▲や▼の部分をクリックするとツリーを展開したり折畳んだりできます。そういえばカテゴリのあたりも大変なことになってるなぁ…。そのうち考えるかな。それと増えた取り込み分、実はまだパブリッシュしてません。こちらもそのうち、ですね。

ついでにカテゴリも折畳みに変更。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
昨夜下調べしておいたbloggerの記事をMovable typeへインポートする方法。どうやら割と簡単に移行できそうです。手順としては、

  1. bloggerの記事をエクスポート(前の記事の手順で)
  2. google-blog-converters-appengineで変換
  3. Movable typeへインポート
というたったの 3 stepで完了です。実際、1.のエクスポートに関しては昨夜のうちにさっさと出力してしまっていたので本日は 2.の変換作業から始めます。

先ずはgoogle-blog-converters-appengineから最新の「google-blog-converters-r89.tar.gz」をダウンロードします。これをサーバ上の適当なディレクトリに展開、または解凍したものをアップロード。これでほぼ準備は完了です。

converters/
├ bin/
├ lib/
│  ├ googleappengine/
│  ├ gdata/
│  └ atom/
├ src/
├ samples/
└ blog-07-19-2010.xml

というように展開しています。上記の「blog-07-19-2010.xml」というファイルがbloggerからエクスポートしたファイルです。
| コメント(0) | トラックバック(0) |

20100719_export.png空白の2年間…といえば聞こえが良いが、真相は単なる放ったらかしだったという。2008年夏ごろより今年の先月までのほぼ丸2年の間は別な世界で遊びほうけていたわけでして。その軌跡が表題のblogspot.comにあります。そのうちこれを取り込んでみようかとも思ったのですが、そこは仕組みの異なるサイトの都合、果たしてできるのか不可能なのか全く未知の世界なのです。ということで探してみるとblogspot.comからのエクスポートの方法はあることを発見。ローカルにダウンロード、保存されるファイルはXML形式なのですが、これがMTに取り込めるのかはもうちょっと調べてから試してみることにする。

そこで下調べとして集めたのが次のサイト達。ちょっと読み漁ってみることにする。

それぞれ色々なタイプのシステムの吐き出すファイルの仕様を追っかけておかないととんでもないことになりそうですよね。ざっと眺めたところでは何となく上手くいきそうな感じはします。そうそう、一応、右下のあたりのその軌跡へはリンクを貼っておきました。

| コメント(0) | トラックバック(0) |
以前貼っていたアフィリエイトのテンプレも回収してきました。が、時代の移り変わりは早く、どこのアフィさんも様式がガラリと変わってしまっている模様。別段無くても問題無いんですけど、やはりスペース的に埋ってると安心できるというか…、というくだらないことで貼っていたことも放置していた理由の一つでしょうか。

まず驚いたのがApple Storeさん。以前はLink Shareさんにあったと思ったんですが…。どうやら今はバリューコマースさんでの扱いになっちゃってるみたいですね。たしかアカウントを持ってたハズだよなぁと見に行くとログイン出来ません。どうやらアカウントを放置しすぎていてパスワードを忘れているばかりか、リセットもオンラインでは不可能な状態。色々フォームから送って手作業リセットになるみたいです。

そして一番憤慨しているのがamazonさん。どうやら表向きの機能としてはiFrame版のソースしか作れなくなっちゃってます。基本的に自分はiFrameが大嫌いです。iFrameを見つけると条件反射的にAdblockで消し去ってしまいます。まぁそんなこんなで探してみると、アサマシヘルパー - アマゾンアソシエイトリンク作成ヘルパーなるものを発見。こちらの方がアマゾンAPIを利用して作られているとのこと、素晴らしいです。これで以前の様な画像とシンプルなテキストだけのものが貼れる様になりました。感謝です。

とまぁグダグダ書きましたが、ホントは自分の欲しい物リストなんですよね、これ。それはさておき、MTのウィジェットって、融通利かなすぎだよなぁ…。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
デフォルトのデザイン、レイアウトでいいや、なんて言っておきながら早速手を入れちゃってます。触り出すと止まらないというか、やはり細かい所に不満が出てきてしまうというか。とにかく一番不満だったのがページ分割が出来なかったところ。これはプラグインを入れることにより解決出来るらしいので早速入れてみました。Google先生に聞いたところ、PageButeというプラグインが良さそうなのでダウンロード。当初、バージョン3.4.3(MT4/MT5対応)版(直)を入れてみたものの、何故か上手く機能しないのでバージョン3.4.2(MT5専用)版(直)の方を入れてみたところ上手く動きました。自分では特にカテゴリ別に分類した中から後日に資料を探す的な使い方をすることが多いので、ページ分割機能が無いと少々使い勝手が悪いというか、都合が悪いんですね。検索を使えばいいんだよ、って意見もありますけど、かなり自分勝手な言葉を使ってしまっているので検索で引っかかるかかなり怪しい…、みたいなところもあったりする訳でして。

それと細かい所のお色気。この辺もちょっとゴニョゴニョ。あくまでも自分が見やすけりゃいいのよ、的なものでございます。あー、テンプレも少し弄ったわ。適当に、適当に、ね。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
やっと以前のMT 3.xに入れていたログをインポートしました。ちょっと前にログ見つからない、って騒いでたあれですが、PostgreSQLからエクスポートしたdampファイルを昨夜発見。今の環境だとMySQLの方が準備が簡単だったのでこのMT 5はMySQL仕様でそのままインポートは無理っぽい…ということで色々とググってみました。
ということで考えられる手段は

  1. postgres dampファイルをmysql用にコンバートしてそのままインポートする方法
  2. 一旦専用のMTを立ててMTのツールでエクスポート、今のMT5にインポートする方法

しかしとにかく一筋縄ではいきませんでしたとさ。
ということで以下、苦労話。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
MT5ではウィジェットという形で色々なモジュールを組み込める様です。以前使用していたMTはまだバージョンが3の頃で、色々テンプレートを起こしてインクルードしてただけですが、CMS側で自由に入れたり出したり管理出来るみたいなんですね。技術の進歩というか、使い勝手が格段に進歩してるのに少し驚きでした。

ということでTwitterのTL(タイムライン)をサイドバーに表示させるウィジェット。グーグル先生によると、Profileの辺りから飛べるらしいのですが自分のページだとそのようなリンクが見あたらず...。右上に出てくる広告を嫌って言語を英語にしてるのでその辺も出てこないのでしょうか。ということでウイジェット作成画面への直リンク。取りあえず選択しやら色やら、GUIでポチポチとやって最後にFinish & Grab Codeボタンを押すとウィジェットコードが生成されますので、MTのCMSから新規でウィジェットを作成して登録すれば完了。簡単ですね。
| コメント(0) | トラックバック(0) |
1  2  3  4

Author

たく@藤沢
Blog Facebook Custom RSS/Atom はてな Tumblr Twitter YouTube

覚え書きカテゴリ

▽で展開|△で折畳み

月別 アーカイブ

▽で展開|△で折畳み
CPU hour
MEMORY hour

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた覚え書きのうちMovable Typeカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはMiscです。

次のカテゴリはMovieです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

  • たく: ちゃんとポスト出来るかテストさせてくだしあ。 続きを読む
  • ヌルポ: ぽろぽろ記事が出てみるみたいなので読んでみたところ 続きを読む
  • matsuo: その記事みたときは「かっこいい」とは思ったけど値段 続きを読む
  • ヌルポ: コメントありがとうございます。このコース、一回填っ 続きを読む
  • ヌルポ: あははは、やっぱり誰が見てもセコいですよねぇ。ほん 続きを読む

ddo.jp

アイテム

  • Desktop Speed
  • Mobile Speed
  • Mobile Friendliness
  • テスト結果
  • Now thinking...
  • Mobile Website Speed Testing Tool - Google