もう各所で既報のIPサイマルラジオの試験放送開始について。radiko.jp(トップページ)は重くてほとんど開けないので直接各局のプレイヤー画面(ex:J-WAVE)から入ると直ぐに表示されて聴くことができます。ただこのブラウザのままだとやたらとめんどくさい(ブラウザ落すと聴けない)のでWebクリップ化するか、デスクトップアプリ化してしまうのが良さ気です。
ということで早速、Webクリップから。これはSafariに標準である機能から簡単に作れます。このプレーヤー画面で右クリック、「Dashboardで開く」を選び、画面上でWebクリップ化したい範囲をマウスで指定すれば自動的にDashboardに追加されます。これが上の左側のスクリーンショット。マシンを落してもキチンと覚えてくれていて、HTML関連は適宜自動的に更新されるのはブラウザで開いてるのと同じです。
ということで早速、Webクリップから。これはSafariに標準である機能から簡単に作れます。このプレーヤー画面で右クリック、「Dashboardで開く」を選び、画面上でWebクリップ化したい範囲をマウスで指定すれば自動的にDashboardに追加されます。これが上の左側のスクリーンショット。マシンを落してもキチンと覚えてくれていて、HTML関連は適宜自動的に更新されるのはブラウザで開いてるのと同じです。
次にWebアプリの単独アプリ作成。上のスクリーンショットでは右側のもの。最初、Fluidを使って作ってみましたが、選局画面で放送局を選択すると何故かブラウザで開いてしまうという謎な動きが…。これでは使い勝手が悪すぎます。ということで次はPrismで作ってみました。このPrismはFirefoxのAddon版と単独版があり、今回使用したのは単独版の方。出来上がりは先のFluidと全く同じですが、こちらはクリックしてもきちんとウィンドウの中で動作しますのでこちらがお奨め。
実 際、各所で作られ配布されはじめたプログラムなどもありますが、こういったお手軽なもので十分というのもいいですね。ホントはもうちょっとデータを解析し て個別のUIに落してコンパクトなプレーヤーに出来るといいのでしょうけど。これらも余所で配布されているもの(Adobe air、.NET、Delphi6)も今のところ原理的には全て同じで、ブラウザで読み込むHTML画面をブラウザ以外の画面に読み込んでプレーヤー本体 であるFlashを表示してるに過ぎないんですが、個別の作りが出来る様にAPIを何れ用意して貰えると色々なプレーヤーが出てくるんでしょうね。
実 証実験ということもあって夏までは東京圏と大阪圏のみの配信らしいですが、いずれは全国にそれぞれの放送局が配信してくれることに期待してます。そうする とIPが通るところでは何処でもラジオが聴けることになり、某大陸や半島からの凶悪な電波に悩まされてきた人達はその苦悩から開放されますし。あと電力線 配信なんかも実現すると面白そうなんですけどね。そうすると家電はもとより、コンセントに繋がる全てのものがラジオになる可能性がありますよね。まだまだ 法的にも乗り越えなきゃならない課題は多いと思いますが、中の人には頑張ってもらいたいですね。
実 際、各所で作られ配布されはじめたプログラムなどもありますが、こういったお手軽なもので十分というのもいいですね。ホントはもうちょっとデータを解析し て個別のUIに落してコンパクトなプレーヤーに出来るといいのでしょうけど。これらも余所で配布されているもの(Adobe air、.NET、Delphi6)も今のところ原理的には全て同じで、ブラウザで読み込むHTML画面をブラウザ以外の画面に読み込んでプレーヤー本体 であるFlashを表示してるに過ぎないんですが、個別の作りが出来る様にAPIを何れ用意して貰えると色々なプレーヤーが出てくるんでしょうね。
実 証実験ということもあって夏までは東京圏と大阪圏のみの配信らしいですが、いずれは全国にそれぞれの放送局が配信してくれることに期待してます。そうする とIPが通るところでは何処でもラジオが聴けることになり、某大陸や半島からの凶悪な電波に悩まされてきた人達はその苦悩から開放されますし。あと電力線 配信なんかも実現すると面白そうなんですけどね。そうすると家電はもとより、コンセントに繋がる全てのものがラジオになる可能性がありますよね。まだまだ 法的にも乗り越えなきゃならない課題は多いと思いますが、中の人には頑張ってもらいたいですね。
コメントする