
さて何処が変わったのか良くわかりませんが、大凡3点ほど機能が増えたり変わったみたいですね。
一瞬、何故台所が?って思っちゃいましたけど、Syncでしたね、すみません。iTunes Pingというのは何ですか、あのソーシャル化みたいな感じなんでしょうか。言うなればiTMSのユーザを利用した販促機能みたいな感じですかね。周りに流されそうな人はドンドンお金使っちゃいそうですよ、これ。
それにしてもUIまで崩しちゃっていいんでしょうか。左上の信号機ボタン、縦並びですよ!奥さん!!!おまけに勧めてくれてるの外人さんばかりだしぃー。はいはい、もうちょっと待ちますよ、待てばいいんでしょ。
んで次がAirPlay。何だか追加投資が必要になりそうです。家がフラットだったり、狭いとかなり使える機能なのかな…なんて思ってます。きっと先人様が「こんな便利に使えてるよ〜」ってレポしてくれないと楽しい使い方のイメージ湧かないのが悔しいところ。
はい、最後。自分の16GB Touch君はゲップが出るぐらいパンパンなのでもうこれ以上シンクが必要無いくらいの状態です。そーゆーのはメモリに余裕が出来そうな256GBくらい積んでから「どーだーっ!」ってやって欲しいです。
なんかネガティブなことしか書いてない様な気がするのは何故でしょう。いや機能の進化を否定するつもりは全く無いんですけど、多分に現状で満足しちゃってるというのがマズイんでしょうかね。あと更に動作が重くなる、というのも…。って書いてて見つけた。あ、これいいなーっての。アルバム単位でのリスト。今まで無かったのが不思議なくらいです。実ファイルがアルバム単位で括られてるのに、リストがそれを無視してるのが不思議だったんですよね。こういう微妙な進化は嬉しい部分です。
あぁそうだ、何で名前が「10」なの?「X」にしなかった理由って何なんだろう…。
- iTunes Ping
- AirPlay
- さらに便利になったシンク
一瞬、何故台所が?って思っちゃいましたけど、Syncでしたね、すみません。iTunes Pingというのは何ですか、あのソーシャル化みたいな感じなんでしょうか。言うなればiTMSのユーザを利用した販促機能みたいな感じですかね。周りに流されそうな人はドンドンお金使っちゃいそうですよ、これ。

んで次がAirPlay。何だか追加投資が必要になりそうです。家がフラットだったり、狭いとかなり使える機能なのかな…なんて思ってます。きっと先人様が「こんな便利に使えてるよ〜」ってレポしてくれないと楽しい使い方のイメージ湧かないのが悔しいところ。
はい、最後。自分の16GB Touch君はゲップが出るぐらいパンパンなのでもうこれ以上シンクが必要無いくらいの状態です。そーゆーのはメモリに余裕が出来そうな256GBくらい積んでから「どーだーっ!」ってやって欲しいです。
なんかネガティブなことしか書いてない様な気がするのは何故でしょう。いや機能の進化を否定するつもりは全く無いんですけど、多分に現状で満足しちゃってるというのがマズイんでしょうかね。あと更に動作が重くなる、というのも…。って書いてて見つけた。あ、これいいなーっての。アルバム単位でのリスト。今まで無かったのが不思議なくらいです。実ファイルがアルバム単位で括られてるのに、リストがそれを無視してるのが不思議だったんですよね。こういう微妙な進化は嬉しい部分です。
あぁそうだ、何で名前が「10」なの?「X」にしなかった理由って何なんだろう…。
コメントする