さんざん苦しんだ挙げ句、辿り着いた考え方。とにかくアイデア的には出尽くした感があるので過去に思いついたことの洗い直しから。たぶんに、前回触れた点の半分は変えようが無いので後半部分を中心に見直してみます。
まず、考えておきたいのは、出題者が答えを検証する際に、何をもって正解とするのか…という点。おそらく適当に答えても正しい答えの部分は出てきてしまうでしょうし、ネットが普及した今、そのひと言は簡単に漏れてしまうことでしょう。
なのであれば、それ以外のポイント、即ち採点ポイントを用意するでしょう。この採点ポイントを無事通過出来るかどうか…が正解になるかどうかの分かれ目なのでしょう。ということで再整理です。
ということでキーポイントは、間取り図の中から「閃く」ことにより<言葉1>を見つけること、なのでしょう。
場合によってはもうひと捻りが必要かもしれません。先に「答え」だと思っていたものは「何か」を指すので「真の答え」という結果になるのかもしれません。こればかりは正解者にしか分からないですし、また多数応募していると、どちらが正解だったのかわかりません。さらに発表が3日後になるので更に正体があやふやになって、結果、ネットに正確な情報が流れにくくなるという効果もあるのでしょう。
ということで幾つか送り続けています。さてはて、どうなることやら。
なのであれば、それ以外のポイント、即ち採点ポイントを用意するでしょう。この採点ポイントを無事通過出来るかどうか…が正解になるかどうかの分かれ目なのでしょう。ということで再整理です。
- 2727778 → (携帯変換) → apart
- 間取り図 → (閃く何か) → <言葉1>
ということでキーポイントは、間取り図の中から「閃く」ことにより<言葉1>を見つけること、なのでしょう。
場合によってはもうひと捻りが必要かもしれません。先に「答え」だと思っていたものは「何か」を指すので「真の答え」という結果になるのかもしれません。こればかりは正解者にしか分からないですし、また多数応募していると、どちらが正解だったのかわかりません。さらに発表が3日後になるので更に正体があやふやになって、結果、ネットに正確な情報が流れにくくなるという効果もあるのでしょう。
ということで幾つか送り続けています。さてはて、どうなることやら。
コメントする