
実はこのゲーム、インストールして起動したところで先ず設定画面が開くのですが、何と解像度とアスペクト比、リフレッシュレートの組み合わせに主モニタの解像度、リフレッシュレートしか選択肢が現れないんですね。自分の環境だと画像では左側の小さなモニタ(1280 x 1024)が主モニタになっていてデスクの左側に設置されています。なので自動的にこのモニタにフルスクリーン状態で表示されてしまう訳です。これは困りました。横を向いてドライブする訳にはいきません。
となると一旦、主モニタを画像右側の大きな画面(1920 x 1080のテレビ)にPC側で設定を切替え、Ferrari Virtual Academy 2010を起動してビデオ設定をこれに合わせます。これでデスク正面の37インチテレビでドライブすることが出来る様になりました。ついでにPC自体の操作性を上げるために(このままだとタスクバーなどが隠れてしまう)先ほど変更した主モニタを元の状態に戻します。が、小さいメインモニタにデカイサイズで立ち上がってしまうのでゲーム画面を動かせないと困った事になります。
ということでゲーム画面のウィンドウ化にチャレンジです。あちらこちらの情報を見るに、どうやらこのゲームはDX9のもの、ならば…ということでDirectXウィンドウ化ツール(D3DWindower)の登場です。先にこのD3DWindowerを起動し、対象にfva.exeを登録したのちフックを開始します。その後Ferrari Virtual Academy 2010を起動するとあら不思議、ゲーム画面がウインドウ状態で表示されます。これでPCとしては非常に扱いやすくなりますよね。キャプチャツールで録画するもよし、いろいろ他のことも並行して作業できます。これでフルスクリーンの大嫌いなわたし好みの環境になりました。
あとはちゃんとタイムが出るかどうかなんですが、こればっかりはプレイヤーの腕ですので練習あるのみでしょうか。
となると一旦、主モニタを画像右側の大きな画面(1920 x 1080のテレビ)にPC側で設定を切替え、Ferrari Virtual Academy 2010を起動してビデオ設定をこれに合わせます。これでデスク正面の37インチテレビでドライブすることが出来る様になりました。ついでにPC自体の操作性を上げるために(このままだとタスクバーなどが隠れてしまう)先ほど変更した主モニタを元の状態に戻します。が、小さいメインモニタにデカイサイズで立ち上がってしまうのでゲーム画面を動かせないと困った事になります。
ということでゲーム画面のウィンドウ化にチャレンジです。あちらこちらの情報を見るに、どうやらこのゲームはDX9のもの、ならば…ということでDirectXウィンドウ化ツール(D3DWindower)の登場です。先にこのD3DWindowerを起動し、対象にfva.exeを登録したのちフックを開始します。その後Ferrari Virtual Academy 2010を起動するとあら不思議、ゲーム画面がウインドウ状態で表示されます。これでPCとしては非常に扱いやすくなりますよね。キャプチャツールで録画するもよし、いろいろ他のことも並行して作業できます。これでフルスクリーンの大嫌いなわたし好みの環境になりました。
あとはちゃんとタイムが出るかどうかなんですが、こればっかりはプレイヤーの腕ですので練習あるのみでしょうか。
コメントする