最近やたらと変化が激しいNIKON 1 V3まわりの近況です。ということで先ずはフード。特にCarl Zeiss Biogon 2,8/28使用時におけるハレ対策が急務だったということで用意したのがこれ。
『ユーエヌ メタルフード ネジ込式』という製品。所謂、汎用品という奴でしょうか。それでいて無駄にMade in Japanです。でもってこれは焦点距離50mm用。レンズ本来は28mmなんだけどこれは35mmサイズで使用した場合の話で、ニコワンで使用すると2.7倍の75.6mm(35mm換算)ということになるのでケラれないという計算。CONTAX G用であれば純正のフードもそこそこ玉数が市場には流通してるものの、本来の28mm用ということで短いフードになってしまうのでやはり50mm以上を対象としたものが良いかなぁ…と。
おっと、何かキャップにニコンって書いてあるー。
ええ、偶然です。何となくそれっぽいサイズだなぁと思いつつ、フードの内径を物差しで測ってみると53mmぐらい。ならば…とあてがったところズポっとな。完全にはまり込む形でホールドされるので当たって落ちることもなく、それでいてスッと外せるという素晴らしい塩梅に。当初は先のCONTAX純正フード(28mm用)に被せる純正キャップ(GK-54)あたりを入手しようかと思っていた(実はどちらのフードも外形57mm)ものの代用品が見つかったためこの様な形に落ち着いてしまったという…。
んでお次はFT1。ニコン純正のニコワンにFマウントレンズを装着するアダプターです。
これで手持ちのFマウントニッコールが全部イケルだろーということで捕獲。既にBiogonで28mm(35mm換算で75.6mm相当)を使っているのでAi NIKKOR 24mm f/2.8Sで64.8mm相当を…と狙っていたものの、何故か装着出来ないということに。
どうやらこの出っ張り君(レンズガード?)が…
FT1の絞り連動レバーの横あたりにヒットして装着出来ない模様。えーっと、物理的に付かないものは付かないってことで諦めです。ハイ。
仕方ないですねー、ってことで次、次行きます。
Nikon 1 V3 + FT1 + Ai NIKKOR 35mm f/1.4Sです。いやいや、かなりの大砲状態。35mm換算にして94.5mmになります。まぁ結構な中望遠ということに。今日は実際にこの状態で少し撮ってきたのでアヒャヒャな結果は後ほど。
これはNikon 1 V3 + FT1 + Ai NIKKOR 50mm f/1.8S。FT1と準パンケーキな50mmでもこのサイズ。35mm換算にして135mm相当です。こちらの検証はまた後日ということで。
さて、先ほどのFT1 + Ai NIKKOR 35mm f/1.4Sの結果は…
Nikon 1 V3 + FT1 + Ai NIKKOR 35mm f/1.4S、iso160、ss 1/250、f/1.4、+2/3EV
(+。+)アチャー。酷い色被りが…。撮って出しでもRAWデータでも醜い紫が入っているので根本的なところに問題がありそうな予感。実用とするには2段ぐらい絞らないとダメかもしれません。折角の開放1.4でポヨヨーンとした画を期待してたのに…なのでありました。う〜ん、残念賞。
唯一良かったことは、このFT1経由で装着するとAi NIKKORでも絞り優先オート(A)でシャッター切れること、内蔵の測光系がちゃんと機能してることでしょうか。社外のアダプター経由だとフルマニュアルしか使えないのでこれはこれで助かります。あと手元には1本もありませんがAF-SレンズだとAFも手ぶれ補正も効くらしいです。たぶん、そのためだけにAF-Sを用意することは無いと思いますが。
コメントする