そうか、そんなに評価がいいのか…。ということで「PHILIPS SBC-HE580 インナーイヤー式ヘッドフォン」をポチっとしてしまった。それにしても1-Clickってのは簡単過ぎて危険だよなぁ。
Misc の覚え書き
楽しいねぇ。「Portpholio」良く出来てるよ。Web Appなんかに組み込むといろんなこと出来そうだわね。
Portpholioは、Webブラウザを利用してサーバー上のファイルを管理するためのソフトウェアです。Javascriptを使用することにより、使いやすく応答性の良いシステムを提供します。
だそうで、実際軽く動作してるとこなんざ秀逸。パチパチパチ。
いいねぇ、こういうアイデア。掲示板だけに限らずメーリングリストなんかもっと効果出るかも。
掲示板なんかで、新しく質問なんかが投稿される際に、自動的に投稿される文章と既存の掲示板データとの類似文書検索を行い、「がいしゅつです」「過去ログ嫁」とか判断できると、ちょっといいんではなかろうか。
ただ、欠点があって、「がいしゅつです」→「中の人はどちらに?」とか「過去ログ嫁」→「意味わかんなーい」とかの頭がガチガチに固まってて想像してみるとか、空気を読むとかの出来ないシトたちがさらにくだらないポストをしまくって…なんてことになりかねない。でも、見てる方は楽しそうだよなぁ。
「inside out」さん経由で知った「「パラサイトシングル、負け犬、年下の彼氏」の研究」。よく見てます…というか、よくぞ書いて下さいました、という感じですな。非常に判りやすいです。早い話が3高(そういう世代だもんな、今の30台女性は)狙って気付くとイスが既に無かった…ということか。
南無南無。
この言葉には笑ってしまったんですけど、実際、自分が同じ状況に填っていることを考えると、他人事じゃぁないんだろうな、きっと。
昨秋、突如舞い込んだ訃報とともに、一時的に閉鎖されていた「ミケネコ研究所」。閉鎖されていたというよりは、見ることが出来なくなっていたということなのだが。それが友人有志の手により場所も新たにコンテンツとして蘇っています。
[2004/11/27] mikeneko.ne.jp ドメイン管理人の小塚 敦さんが死去されたため、 mikeneko.ne.jp ドメインは閉鎖されました。
サーブルくんはもう本コンテンツを更新することができませんが、友人一同としても彼の活躍の片鱗を少しでも残したく、また多くの読者の方からいただいたご要望にお応えして、ご遺族のご了解を頂いた上で、ミケネコ研究所の一部コンテンツに限って復活掲載することになりました。
サーブルくんのご冥福をお祈りいたします。
新しいURLはこちら ⇒ http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/
素晴らしいことです。あの、「ミケネコの htaccess リファレンス」は誰しもが一度は助けて貰ったことがあるのではないかと思えるぐらい良く纏まっています。このようなドキュメントが日本語で存在することは、日本人にとってもかけがえの無い財産となっているはずです。そして、このような勝れたコンテンツを蘇らせて下さった方々に感謝。
「blogmap」経由で知った「ネットで稼ぐ101の方法Blog: アイフルのお姉さんとロリポおじさん徹底比較」。いいねぇ、こういう企画。何がいいかって、別に理由もなく楽しいから。なんたって最後の「…遊ばれすぎで間違った方向に急成長…」でもぅ撃沈されました。最近のヒット作だと思うんだけどなぁ、これ。
というまんまのReferrerが来ていた。楽しいねぇ、こういうの。通常こーゆーことしてると銀行系のサイトとか、いろんなところで弾かれちゃったり、まともに読めないほど表示が崩れちゃったりするもんだけど、テキストブラウザあたりでやってると意外と平気なのかもしれないと思うのでありました。だって最初からテキストしか見る予定が無いのならば先の銀行云々なサイトは関係ありませんものねぇ。おぅ、最後に答えておこう。ラードは立派なおやつです。但し、300円分までですよーっ。
ubicast Bloggerなるものが出ている。早速落としてきて試してみた。というか、今これを書いている時点で使っている。Typeが今ひとつ、スムーズさに欠けるのが難点か。利点としてはブラウザでないため仕事中でも遊んでいる風に見えないことだろうか。
ただし、MovableType 2.x および 3.x で、バークレーDB を使っている環境において、ubicast BloggerからトラックバックPing URL を指定して投稿すると、稀にデータベースが破損するなんてこともあるらしいので注意が必要。それでもMT 3.11以降はMT側で修正が入っているので大丈夫とのこと。はやい話が、それ以前のバージョンのMTは危険なバグがありまっせ…ということなので、さっさとアップデートしてしまうのが吉。そうすると今度はperlのバージョンによる不具合も出る可能性高いんだけどなぁ。まぁ、どっちを取るか。
やっぱり外しました。だって上手く動いてくれないんだもん…。IPだけでdenyってひと月ぐらい経つから、そろそろopenにしてても問題無いのかもしれないとか。別に見られて困ることは書いてないし、書くつもりもないのでね。
それほど頻繁に来る訳ではないのだが、過去に何度か食らってるので一応の対策を。「Akihi」さんのところに素晴らしいソースがありましたので早速使わせて頂くことに。ソース張り付け御免、とのことなのでポインタのみ。でもって動かないじゃん、MT3.11では…と思いきや、そこから辿った「今日まで、そして明日から。 -2nd step-: コメントスパム対策(その2)」に
Jcodeを呼び出す前に「use lib "extlib";」の行を追加してJcode.pmのある相対パスを指定
なんて書いてあるのを発見。早速そのとおりにしてみると…動きました。ということで、今回仕込んだのは、「半角英数のみ」のコメントと「連続した3文字以上の平仮名を2箇所以上」使っていないコメントはあぼーんするソース。これで何が起きるかというと、結局は放置プレイがさらに酷くなりそうと…(ry
「NICT 独立行政法人 情報通信研究機構」ご一行様。何が書きたいのかというと、こちらの方が本日の集中爆撃の一番手でございました。こんな僻地サイトに来ても有効になるような情報は集まらないだろうに…。
最近のコメント