|| りんごのお味 || でこぽんリンク || りんごの味見 || りんごの聖地 || マクドサーバー ||

インテル SSD ファームウェア・アップデート

過去数回にわたって大手術(大袈裟)を敢行してきたMac Pro E2008ですが最後の仕上げはIntel SSDのファームウェアアップデートなのでございます。

とこんな感じで計画的(ザックリ過ぎるけど)に進めて来た今回の大作戦、前回『完全に終了』と書かず『ほぼ終わり』としたのはこの作業が残っていたからなのでありました。

ということで、

ダウンロード インテル® SSD ファームウェア・アップデート・ツール

インテルさんはこういったツールもちゃんと用意されていて、Windowsネイティブでしか使えないものではなく、OSに依存しない形で配布されてるってのも素晴らしいのであります。中身はLinuxでブートして専用プログラムを走らせるだけなんだけど。

ということで早速、『issdfut_2.1.3.iso(現在での最新版)』をダウンロードして、このISOイメージをメディアに焼いて起動ディスクを作成するところから始まるのでありました。が、が、です。家のMac Pro E2008君、何時の間にかスーパーディスクのトレーが開いてくれなくなってしまっているのです。イジェクトボタンを押すと中でウィ〜ンと何か動こうとしてる気配はあるのですが、突っついたり隙間をコジってみたりしてもトレーが出て来る気配がありません。なのでここはUSBメモリを起動ディスクに…ということで作業するのでありました。

ちなみに以下の起動ディスク作成作業はMBA 2011の方で行いました。何故…というと、Mac Proの方はUSBもいろんなものが刺さってるしボリューム数も多いのでややこしそうだったからシンプルなMBAの方で…という理由。

(1)先ず、MacでISOイメージを起動ディスクとして書き込むための『img』ファイルを作ります。

ターミナルを開き、

hdiutil convert -format UDRW -o target.img issdfut_2.1.3.iso

と打ち込んでリターン。一応、全てのファイルは作業ディレクトリ(通常はユーザディレクトリがデフォルトになると思う)にあるものとして処理してます。一番後ろの『issdfut_2.1.3.iso』が元のファイル、その一つ前の『target.img』がコンバートされたファイル(名)になります。

(2)次いで書き込む先のディスクを確認します。ターミナル上で、

diskutil list

としてお目当てのパス(ディスク番号)を確認します。当初、作業をMBA 2011でやっていたので『/dev/disk1』というのがUSBメモリに割り当てられてました。ちなみに『disk0』は内蔵のSSDストレージ。なので作業はUSBメモリである『disk1』に対して行います。

(3)指定したディスクにimgを書き込みます。

先ず、USBメモリをアンマウント。

diskutil unmountDisk /dev/diskN

N』の部分は先ほど確認したディスク番号が入ります。今回USBメモリは『1』だったので『1』に置換えて進みます。そして続いて書込み。

sudo dd if=target.img.dmg of=/dev/rdiskN bs=1m

ここでも『N』の部分は『1』を指定します。最後にUSBメモリをイジェクトします。

diskutil eject /dev/diskN

はい、これで準備は整いました。これでUSBメモリの起動ディスク(今回はインテルのSSDファームアップデートツール)が出来上がりです。ということで一応、ちゃんと起動するのか確認してみます。

一旦Macを終了させ、キーボードの『Option』キーを押しながら起動します。そうすると起動ボリュームを選択する画面が出てきます。そこに先ほどのUSBメモリがボリューム(FATなのでラベルはWindowsと表記される)として見えていればそれを選択(矢印キーの左右で選択、リターンで実行)して起動します。

起動するとLinuxでお馴染みの黒画面に白文字が流れていくアレが暫く(と言ってもすぐ終わるけど)続き、Intelのツール画面が表示されます。はい、ちゃんと起動ディスクの作成は成功している様です。ということでMBAの方は終了。

モノはOKってことでチャッチャッと次へ進みましょう。Mac Pro E2008の方に先ほど作成したUSB起動ディスクを挿してOptionを押しながら起動…あれっ?内蔵のSSDしか出てこない(´・ω・)。はて…どうしたものでしょうか?で、色々とネットを彷徨い調べてみた結果、

Mac Pro 3.1(Early2008)はUSB起動出来ない

ガ━(゚Д゚;)━ン!! 詰んだ…。

だがちょとマテ…内蔵のスーパーディスク(ATA)、内蔵のディスクベイ(ATA)なら起動OKってことは、内蔵ディスク(HDDとかSSDとか)にUSBメモリの代わりに先ほどの起動ディスクを作ってしまえば…ということで前回保険の意味をかけて残していたHDDのところにSSDを突っ込み、これを先ほどの手順でインテル起動ディスクを作ってしまえばイケるのではないだろうか…と。

Option起動でのボリューム選択画面

はい、キタ━(゚∀゚)━!!、ビンゴ!

では早速…

インテルSSDファームアップデートツール起動中

いいよ、いいよー、と、こんな感じで進んでいきます。

Intel SSD firmapudate tool画面

ふふふふ、ここまで来ればもう何の心配もいりません。『Accept』してどんどん逝っちゃいましょう。

 

はい、先ずはデータボリューム用の1.6TBのSSDから。

アップデート前

どうやら新しいファームがあるようです。元のファームは『G2010140』ですが、アップデートすると『G2010150』になるみたい。

アップデート中

はい、ポチッとな。たぶん、10秒くらいで新ファームの書込みは完了です。

で、課題にしてたのはこの手のファームウェアを更新すると中のデータが消えてないか心配だったのであります。インテルさんもバックアップはちゃんと取ってね、って言ってますけど容量デカくなるとなかなかそうもね…ってなもんで、ここへデータを移しても元のHDDのデータはそのまま残しているのでありました。そう、それが先のHDD君。

一旦インテルさんのアップデートツールを終了させ、Macの方で起動してファームを更新したディスクのデータが残ってるか確認するのでありました。結果、ちゃんと残っていました。すばらすぃ!某他社さんのSSDだと「ファーム更新でデータ全部消えたーっ」てレポもあったので「まさか…」とは思いましたがそこはインテルさん、クリティカルな用途向けだけあって信頼性抜群なのであります。

と、なると気持ちが大きくなっちゃうのが世の常人の常。

Intel SSD全て更新完了

Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ、起動ディスク(Mavericks)な『X25-M』もバックアップを取らずに強行。無事にアプデート完了したのでありました。元は『TRIM』サポートが無かった『X25-M』もサポート有りになったのでございます。

システムプロファイルのディスクインフォ

はい、お決まりのプロファイル。気付くと全ディスクがSSD化してるのでございました。これでE2008のウィークポイントと言われる電源にちょっとは優しくなったのかもしれない…と思うのでありました。あと、耐衝撃性も。

まぁ実は不調(掃除前のメモリ関連)な時に『バンバン』『ガタガタ』というね、昭和の頃の癖というか、電気モノは叩くと何とか…ってアレでして、これのせいでHDDが壊れ始めたんじゃないかっていう…のもあってSSDなら平気だろう、みたいな。何か根本的に違うだろう?ってのはあったんだけど、可動部品的なものは確実に減ってるので全体としての耐久度は確実に上がってると思うのであります。

たぶんに、このマシンとしては最後の延命作戦ということになるだろうし、出来ればまだまだ頑張ってもらいたいよね、という親心というか、まぁそういうものなのでありました。

あ、そう言えば起動ディスクな『X25-M』もリプレイス計画は残ってた…。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://mmaacc.ddo.jp/m/mt5/mt-tb.cgi/2358

コメントする

Author

たく@藤沢
Blog Facebook Custom RSS/Atom はてな Tumblr Twitter YouTube

覚え書きカテゴリ

▽で展開|△で折畳み

月別 アーカイブ

▽で展開|△で折畳み
CPU hour
MEMORY hour

この覚え書きについて

このページは、たくが2016年6月23日 08:02に書いた覚え書きです。

ひとつ前の覚え書きは「大阪から帰ってきたら我が家が昨日の事件でもちきりだったでござる」です。

次の覚え書きは「Hasselblad 中判ミラーレスカメラ「X1D」を発表」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ddo.jp

アイテム

  • ハッセルブラッド「X1D」上面
  • ハッセルブラッド「X1D」
  • システムプロファイルのディスクインフォ
  • Intel SSD全て更新完了
  • アップデート中
  • アップデート前