|| りんごのお味 || でこぽんリンク || りんごの味見 || りんごの聖地 || マクドサーバー ||

Df の覚え書き

ちょっと思い立って『スライドコピーアダプター ES-1』を購入。Amazonあたりのレビューで『オート接写リング PK-13』も無いとピント来ないよ、ってあったのでそちらも一緒に。

スライドコピーアダプター ES-1とオート接写リング PK-13

Nikon Df + AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

はい、嘗て撮り溜めていたリバーサル(ポジ)フィルムをデジタル化しようと思ったのが発端。使い方としては、Nikon Dfオート接写リング PK-13 + AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S + スライドコピーアダプター ES-1という組合わせ。レンズ先端にくる『スライドコピーアダプター ES-1』の乳白色のプレートのところにポジフィルムを挟んでピントを合わせ、シャッターを切るだけというお手軽仕様。

元々はスライドマウントを挟む様になっていて、スレーブの場合は『スライド複写装置PS-6』(『ベローズPB-6』のレール先端に装着して使う)ってのが最適解になるんだろうけど、ちょっとお高いので安い方で大丈夫でしょ、ってなところなのであります。

で、ポジからデータで撮ってみたのが初代ワンコの写真。

在りし日のナナ、96年撮影1

Nikon Dfオート接写リング PK-13 + AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S + スライドコピーアダプター ES-1

元はポジ(35mm)なんだからデジカメもフルでいいよね?という安易な流れなんだけど、元からデジカメで撮るようにはパキッとしないのがまぁなんというか。たしか元のポジを撮ったのはNikon F4s + AI Nikkor 50mm f/1.2Sだった様に思う。フイルムはスレーブを見ると『FUJI RDP II』だから『フジクロームプロビア100』だった様です。

在りし日のナナ、96年撮影2

Nikon Dfオート接写リング PK-13 + AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S + スライドコピーアダプター ES-1

こちらも上と同じ時に撮ったモノ。スレーブシートに記録として貼ったシールによれば、1996年の10月頃だった様だ。あと、適当にやってるのでやはりフイルムの平面性が出て無くてピンが怪しくなってくるのであります。この辺は昔のフイルムスキャナー用のスレーブアダプターかなんかで挟んでやり、それをスライド扱いで咥えさせれば解決しそうな感じです。

そうそう、問題は光源。原理的に透過光源での撮影になるのでフイルムの向こう側に白色光源が欲しくなるのであります。部屋の蛍光灯に向かって撮るとやはり色被りが凄かったりするので、パソコンのモニタに画面いっぱいの白色画像を表示して白色光源代わりにするという暴挙に出てたりします。先般のライトボックス代わりにするのと同じ要領。

モニタの前に卓上三脚を立て、カメラをセットしてデジタル化したいスレーブをセット、調整しながらバンバンシャッターを切っていくだけというお手軽さ。これからも古い記録をチョイチョイ取り込んでいこうかなぁとおもうのでありました。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

4月18日の『尾道紀行』『尾道のネコ』と続いて尾道シリーズのラストがコレ。よりによってトリを務めるのが尾道城になるとは…。日本の歴史上、一度たりともその名を聞くこともなく、城郭史において決して語られることの無かった城。もちろん、観光案内に登場することもなく、観光ルートにも登場しない。まさに千葉の『シンデレラ城』、鳥取の『お菓子の城』、『あしたのジョー』クラスの城郭関連界隈では禁句となっているであろう『尾道城』なのだ。

尾道城

Nikon Df + AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

実は『尾道紀行』で登った千光寺山からの眺望でもチラッと写っていたアレなんだけど、まぁ確かにパッと見の外見は城そのものなのであります。所謂、江戸期以降の天守の造りなんかをよく模してるというか、研究して造ってるなぁと思うんだけど、如何せんそこは個人邸の域を出ない城なのであります。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

はい、先般の『尾道紀行』の続きであります。まぁ続きというよりも特出しというか、別枠というか。そもそも自分がワンコ派なのでネコはあまり興味の対象に入ってこないんだけど、ワンコの街じゃなくてネコの街ってんだからしょうがないのであります。

尾道で出会った招き猫

Nikon Df + AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

尾道の街に入って最初に出会ったのがこのネコ達。というか、招き猫ではないですか。いや、これでもネコはネコだろう…ということで。地図の方をよく見てみると『招き猫美術館』なるものもあるみたいなんだけど当然の様にスルーしちゃってたりするのでございました。

まぁそんなワケでネコの街。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

唐突になんだけど4月18日(月)の『尾道紀行』なのであります。前々のポストでチョロッと触れた今治→尾道ルートは実はこの伏線。四国は高松や松山といった中心部からなら飛行機や高速バスという割とお手軽な選択肢が多いんだけど、ちょっと外れたポイントからだと大きな市街地へ出るべきか、橋を目指すべきか悩み所なのでございます。で、今回選択したのが今治へ出て尾道へ向かうルートなのでありまして、折角尾道へ出るのだから半日ほど歩いて見よう…となるのでありました。

とは言え、よくよく調べてみると今治から尾道への直行便というのは数が少なくて3本/日しか走ってないのです。じゃぁどうするか…となると今治→福山という便に乗ってしまなみ海道の途中の『因島大橋』で尾道駅行きに乗り換えという手があるのでございました。この辺はネットで検索すると乗り継ぎ時刻表も運賃も直ぐに出て来るので便利な時代でございます。

そんなワケで一路尾道へ。当初一気に尾道駅へ出てしまうものだと思っていたら因島大橋→尾道駅の便は手前の向島で下道に降りてしまい、そのまま最短ルートで駅へ向かうんですね。直行便だと高速でかなり北上してバイパスまで出て新尾道(新幹線駅)を経由して南下、尾道駅というルートっぽいんだけど、これだと尾道駅から見所まで延々と歩くか好きっぷバスという周回バスなどに乗るしか手が無くなっちゃうワケでして。

尾道紀行マップ

だけど今回の乗り継ぎ便はいきなり目的地付近を通って駅を目指すのでいきなりの途中下車なのであります。そう、今回予定したルートは千光寺山ロープウェイで一番高いところに登ってそこから順に下りながら駅を目指す…というまぁ文明の利を最大限に活用しよう、というコース。何せ尾道と言えば坂道の街。登っていくのはかなり辛そうだよね、ってことなのであります。

上の地図で見ると切れちゃってるけど右の方(東方)にしまなみ海道の橋があって黄色い道が国道2号線、これを通ってバスは駅へ向かうのでありました。ちなみにカメラアイコンな所は今回目指して実際に写真を撮ったりした所、紅いドロップアイコンは時間があれば…とかまた今度で見送った場所。

御袖天満宮へ向かう小径

Nikon Df + AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

ということで千光寺山ロープウェイの麓駅に一番近いバス停が『長江口』なのでそこで下車。予定より駅経由での分時間が節約出来たので予定では見送っていた『御袖天満宮』(県道363号線より東)へ向かうことに。

何でいきなり『御袖天満宮』なのか…というと、ここはあの大林宣彦監督の『転校生』で石段を転げ落ちるシーンとして登場するあそこなのであります。まぁ折角の尾道なので行ける余裕があるなら行っておこうか…みたいな。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

さていよいよ内宮なのであります。外宮の前からバスに乗って15分ほど揺られるとほどなく内宮正面に着きます。

内宮入口

Nikon Df + AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

入口と言っても実はここだけじゃなくて他にもあるんだけど、一応ここが正面ということで入口。鳥居をくぐって五十鈴川を渡って結界の中へ。

内宮参道

Nikon Df + AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

いやはや、それにしても結構な数の参拝客です。平日(金曜)だというのでそれほど人が居るとは思ってなかったのですが、そこは日本の最高位にある神宮なのであります。これが休日で晴れだと凄いことになりそうな気がします。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

さて『伊勢神宮』なのであります。とは言っても『豊受大神宮(外宮)』であります。伊勢市駅から歩いて5分くらい、と言われるとおり参道を抜けるとあっという間に到着なのであります。

外宮正面

Nikon Df + AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

この日はノンビリ動いてしまったので到着がほぼ昼前になってしまったのであります。心なしか少し参拝客が少ない様な…。まぁ外宮ですから仕方ないのかもしれません。観光目的だとどうやら内宮だけ行ってお終いにすることが多い様で。

外宮看板

Nikon Df + AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

衣食住に足りるは神の思し召し。はい、感謝なのであります。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

昨日4日は津の先まで行くということでついでにお伊勢参りを敢行したのでございました。わざわざフルフレーム機を担いで行ったのはこのため。名古屋から三重の鳥羽あたりまではJRと近鉄さんがほぼ並行するように走っていて意外と交通の便は良いのであります。この日は出先からのアプローチのしやすい近鉄さんで一路伊勢市駅を目指します。

伊勢神宮周辺のマップ

こうやって地図を見ると、伊勢市駅から歩いてすぐのところじゃぁないか…と思っちゃうんですけど、実はそちらは外宮。南東に少し離れたところにもあってこちらが内宮。そうなんです、『伊勢神宮』って実は125ある社宮を一括りにした総称であって正式には『神宮』と呼び、全部まわろうとするととてもじゃないけど1日ではまわりきれないほどのものなのであります。

ということでこの日は『太陽を神格化した天照坐皇大御神(天照大御神)を祀る皇大神宮(内宮)』と『衣食住の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)』の2つのメジャーどころを行ってみましょうってことなのであります。

そんなことで先ずはアプローチしやすい『外宮』から行ってみる(神道的にはまず外宮を参拝してから内宮に参拝するのが正しいとされているらしい)のであります。そして後に『外宮』の前にあるバス停(2番乗り場)からバスに乗って『内宮』へ。その後、『おかげ横丁』をひやかしつつ少し腹ごしらえをして土産物漁って…とうプランなのだ。

で、『外宮』『内宮』の方は別出しにして(ボリュームの都合という奴です)ラストの『おかげ横丁』を先にポスト。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

正月三が日は朝もズルズルとかなりノンビリしてしまったので日の出をまだ見ていなかったのであります。そう、正月と言えば初日の出。ということで今日4日が自分にとっての初日の出。天気予報で3日と4日がピーカンとなっていたので4日の朝がまぁ良いでしょう、という読みでもあります。でもそれを言っちゃうと元旦の朝も快晴予報だったんですけどね。

ということで今回は『Nikon Df』と『X-T1 GS』の2台体制でノコノコと家からほど近い海にプチ撮影ツアーでございます。僅かに車で5分…というアレな行動ではありますが。

自分にとっての初日の出F

X-T1 GS + XF16-55mmF2.8 R LM WR

まずこちらは『X-T1 GS + XF16-55mmF2.8 R LM WR』で手持ち撮影。派手に演出したきゃVELVIAでしょ、ってなもんで。ズームの望遠端55mm(35mm換算で82.5mm)にて。

自分にとっての初日の出N

Nikon Df + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

んでこちらが『Nikon Df + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF』で三脚+レリーズ仕様。ま、それぞれ一長一短だよね、って感じです。

そもそも今回、機種間比較をするのが目的じゃないので事細かいことは抜きにしてアレコレ試してみたことなんかを続きに。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

先日、新しいの来た…って書いたところまでで止まってた奴です。ニコワンV3の方に『Nikon 1 V3用ファームウェア(C:Ver.1.00 → C:Ver.1.10)』を。そしてDfの方に『ゆがみ補正データ Ver.2.009』を入れる作業也。

これらは基本的に必要なければアップデートしなくても特段の問題は無さそうなんだけど、いざ必要って時に入ってないと全く使えない…ということになる代物なので直近で必要なさそうでもサッサと入れておくのが吉、という感じがしなくもないというか。

予定してなくても急に必要になる、ってことも撮影の場合は『あり得る』ものなんだよなぁ、と思うのでありました。この点がネットに常時繋がっていて必要な時に処理できてしまうパソコンなどの端末と違ってカメラという独立したガジェットというか、専門機の泣き所なのであります。

でも近い将来、カメラが直接ネットに接続してオンラインアップデートなんてのが出来る様な変態機が出てきちゃいそうになるんだろうなぁとかも思っちゃうのでありました。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

2月のCP+以来の横浜ブラリなのだ。夜が明ける前に乗り込み東の空が少し明るくなるまで車中でその時を待つのである。天気予報では沖縄方面に台風が来てるとかで下り坂を伝えているが、関東はまだ快晴予報である。

横浜港で夜明けを迎えるあきつしま

Nikon Df + Ai Nikkor 50mm f/1.2S

豪華客船でもなければ漁船でもない。写真として登場することもそれほど無いであろう海上保安庁の巡視船なのだ。そんな船を前にしてここ横浜、ニッポンに陽が昇るのである。

して、この船の名は『あきつしま』である。『あきつしま』とは【秋津島】であり、日本の本州の古代呼称であり、転じて日本の異名の一つでもある。当にニッポンを顕わす船なのである。だからタイトルはニッポンの夜明け。

でもってこの『あきつしま』、つい先日、2015年(平成27年)4月8日~9日の天皇・皇后両陛下のパラオ行幸啓において宿泊施設として用いられた船でもある。日本国民とその財産、国土を守る最先鋒であり日本の名を冠した船なのだ。さながら現代における古の日本丸の様であり、我が国の未来を守り続けてくれる頼もしい船だ。

朝焼けを写し出す横浜赤レンガ倉庫

Nikon Df + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

そんなわけで『あきつしま』とは反対の方角を見ると…もはや説明は必要無いであろう某有名な某建物が建っているワケでして、窓に映り込む朝焼けなんてものを撮ってみたりしちゃうのです。ええ、結構ミーハーかもしれませぬ。Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

先のポストの小田原城攻めの後、これですんなり帰るかと思いきややっぱり寄り道しまくりなのでありました。ということで昨年もノコノコ出かけた松田山に今年も行ってみたのである。ここは3月上旬から中旬までがサクラの見頃で、当然というか、この3月の下旬にあっては花弁は一切無し、葉っぱは既に全開の上に虫食い状態という昼間来ても何も楽しくない状態なのだが、そこはそこ、小田原方面を望む山の斜面だけあって眺望だけはもの凄く良いのでありました。

松田山からの夜景

Nikon Df + AF Zoom NIKKOR 20-35mm f/2.8D

日中に雨が降って空気が澄んでる上に風もほとんど無く遠くまで見通せるスバラシイ夜なのでありました。そう言えば夜景ってこれまでほとんど撮ってきてないよなぁ…と気付いたのであります。いや、確かに三脚は必須になるし、それなりに装備も気合い入れていかないと寒いし、etc...。ということで確実に「こんな感じで撮れそうだ」と分かっていないと無駄足になりかねず、つい出不精を発症してしまうのであります。

山北のサクラ

Nikon Df + AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

でもって最後は山北町のサクラ。そう、先の松田山からはR246で10分ほど西へ行くと山北町があるのでありました。松田のサクラまつりはとっくに終わっちゃったけど、こちらの山北のサクラ祭は丁度今が旬なのであります。この山北町は山に囲まれた小さな集落なんだけど街中がサクラで埋め尽くされるというサクラ好きには結構知られたポイント。特にJR御殿場線の山北駅周辺はそれこそ桜並木状態でサクラだらけなのであります。

でもってそのサクラのドアップを。『サクラは花を撮る、梅は木を撮る』と言われているらしいので枝が入らない様三脚をあっちこっち動かしながら色々撮った中の一枚。ライトは割と強烈な明るさのLEDライトにコンビニの袋を被せて。どうやらLEDライトは光の直進性が強すぎるらしいのでコントラストが上がり、花の柔らかさがスポイルされちゃうということでこういったビニール的なものを被せると良いそうな。嘗てのトレペというか、雲天光を擬似的に再現する手法というか、まぁそういうことらしいです。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

ホントは土曜に行きたかったんだけど、急遽仕事が出になってしまったので挫けて日曜に。天気予報じゃ土曜までがピーカン、日曜から崩れて…だったので気が重かったものの、何とか持ち直して雨も止んで結果オーライ。なんたって休日の夜に花見客の酒盛りがほぼ存在しないという素晴らしい状況が自然に出来上がってしまったのだからこんなスバラシイことはない。

小田原城のお堀のサクラ

Nikon Df + AF Zoom NIKKOR 20-35mm f/2.8D

うん、いいねぇ。城にサクラってなんて似合うんだろう。久々にズームを引っ張り出してきて20mmから35mmまで段階的に撮ってみたけど一番落ち着くのが28mm付近だったという。改めて思ったのが、スナップにしろ遠景にしろ最後は28mmに行き着くのか…という点。やっぱり単焦点28mmは急務だな…と。

小田原城とサクラ

Nikon Df + Ai Nikkor 24mm f/2.8S

そしてこちらが小田原城天守とサクラ。久々に24mm単コロの登場。嘗ての銀塩の頃はコレでも割と超広角っぽい位置づけだったんだけど、今じゃ16mmとかフツーに出回ってる(銀塩の頃はデジタル補正という逃げが存在しなかったので光学的にレンズそのもので補正するしかなかった…)のでインパクトは弱い(と感じる?)かもしれないけど、逆に余計なモノが写り込まない分見たいモノにグッと寄った雰囲気が強調出来て良いのかもしれないと思うのでありました。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

急に時間が出来たので…というか適当に理由を付けて穴を開けてるだけとも言えそうなのだが河津なのだ。昨年も見に行ってるんだけどその時は3月も中盤に入ってさくら祭も終わってからという超出遅れパターンになってしまったので今年こそは!とタイミングを見計らっての出撃である。

刻にさくら祭は2月10日〜3月10日(だったかな?)の間開催されていて夜間(たしか21時まで)はライトアップもされるらしい。まぁ夕刻からライトアップのされるあたりはちょっと無理として、陽が昇る前から昼前までの時間ならそれなりに楽しめるかもしれない…という勝手な予想を元にイソイソと出かけるのでありました。

夜の河津桜

Nikon Df + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

河津川に沿って海岸線から上流へ数キロ、護岸にサクラが並木を作っている訳で、特に伊豆急行線と海岸の間の500mほどの区間は遊歩道にも夜間は照明(ライトアップとは別)が点いていて三脚さへあれば何とかなりそうな感じなのでありました。

ということで高感度にめっぽう強いNikon Dfの独り舞台となるのですが、それでもISOは6400程度で留めておき三脚でブレない様に努力はするものの…風でプラプラ揺れるサクラの枝は如何ともしがたいものがあるのでありました。まぁ『撮る』こと自体が目的化していて『撮った後のモノ』は割と適当な扱いをしていることが多いのでこんな感じでも十分満足なのかもしれません。

そう言えば昨年は菜の花が満開状態だったけど今年は半月ほど早かったせいか黄色が目立たず…でしたっけ。サクラの開花が早いと菜の花とちょっとズレる様ですねぇ。それと今年はサクラ自体も株によって満開のものや葉桜化してるもの、まだツボミのまま半分くらいしか咲いていないモノと開花状況にバラツキが大きかった気がします。総じて全体を均すと9割方、ほぼ満開状態で、先の週末が5割とするとこの日が一番見応えのあるタイミングだった気がします。たぶん、今度の週末には結構緑の葉っぱが威勢良く…なんじゃないかと。

あ、帰りに蘇我の梅見てくるの忘れた…。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

昨日から始まっている『CP+』へ行って参りました。本日は昼前から15時頃までノンビリと会場内をグルグルと。お伴は『Nikon Df + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF』と『Nikon COOLPIX A』。他にレンズを2本ほど『Ai Nikkor 50mm f/1.2S』と『Ai NIKKOR 35mm f/1.4S』をカバンに忍ばせていたようですが会場内で使うことは無かったというか…。まぁ、85mm1本付けっぱなしということで完全にオッサンモード入ってるのは予定調和ということで悪しからず。

でもって真っ先に向かったのはやはりニコンブース。

ニコンブースのプリティお嬢さん

Nikon Df + Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

割と人が立て込んでいてゴチャゴチャしていたので空いてそうな所に入り込むとそこは望遠レンズの試写台の下あたりだったとな。で、そこの入り口に立っていた超プリティなお嬢さんを発見。ということで本日一人目、最初のカットとなりました。いやぁ、のっけからスマイル(まぁ営業とは分かっているけども…)にノックアウトなのでございました。それに他のお嬢さんも若いどころばかりでオッサン熱が出そうです。

あ、製品ですか。ニコンさんはだいたい何時も『CP+』の後に大物がドカンと出て来るんですよね。ということで『CP+』では既に発表済のモデルとか、新しいDX機のガイダンスみたいなもので賑わっておりましたとも。ということでサプライズはお嬢さん達だけ。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

今日は朝から超のつくぐらいの快晴だったのだ。ということで久々にフルフレームな『Df』君を引っ張り出してお散歩である。お散歩…と言ってもクルマで散歩だが。

そんな訳でやって来たのが母校である鎌高前の海岸。そうなのだ、新年早々と日の出をスルーしておきながらいきなり日没カットへ行ってしまったのだ。(朝日は寒いし早起きしないとならないしハードル高いでしょう…という言い訳である)

サンセット@江ノ島

Nikon COOLPIX A

ということで『Df』ではなくていきなりお伴の『Nikon COOLPIX A』でのカット。いやいや、双方で撮ってはいるのだが、やはり古いレンズ(AF Zoom NIKKOR 20-35mm f/2.8D)で撮るとフレアーがまともに出ちゃってアウアウなのでありました。その点、『Nikon COOLPIX A』のレンズはかなり優秀で、逆光やこのような強い光源がマトモにフレームに入ってきてもほとんどゴースト・フレアーが出ないという素晴らしさなのであります。

江ノ島の夜景

Nikon Df + AF Zoom NIKKOR 20-35mm f/2.8D

そして更に時間は進み少し場所を移して『西のMont Saint-Michel(仏)、東の江ノ島(日)』…と言われるだけのことはあるこの世界。両者に共通しているのは修験場であること、風光明媚であること、海に少しだけ突出した島状であること。前者は修道院、後者は神社という点も宗教観からすると共通項目に入るのかもしれません。

それにしても流石にフルフレーム。ISO 12,800でこの画なのだ。改めて「素晴らしい時代になったものだ」と感嘆するのでありました。ただやっぱりズームはズーム、単コロほどの質には到底適わない様な気がした結果だったりもします。そういった意味では『クルピクA』は究極の28mmなんだなぁと思わざるを得ません。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |
1  2  3  4

Author

たく@藤沢
Blog Facebook Custom RSS/Atom はてな Tumblr Twitter YouTube

覚え書きカテゴリ

▽で展開|△で折畳み

月別 アーカイブ

▽で展開|△で折畳み
CPU hour
MEMORY hour

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた覚え書きのうちDfカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはNikonです。

次のカテゴリはD5500です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

  • たく: ちゃんとポスト出来るかテストさせてくだしあ。 続きを読む
  • ヌルポ: ぽろぽろ記事が出てみるみたいなので読んでみたところ 続きを読む
  • matsuo: その記事みたときは「かっこいい」とは思ったけど値段 続きを読む
  • ヌルポ: コメントありがとうございます。このコース、一回填っ 続きを読む
  • ヌルポ: あははは、やっぱり誰が見てもセコいですよねぇ。ほん 続きを読む

ddo.jp

アイテム

  • 在りし日のナナ、96年撮影2
  • 在りし日のナナ、96年撮影1
  • スライドコピーアダプター ES-1とオート接写リング PK-13
  • Desktop Speed
  • Mobile Speed
  • Mobile Friendliness