|| りんごのお味 || でこぽんリンク || りんごの味見 || りんごの聖地 || マクドサーバー ||

COOLPIX A の覚え書き

13日(火)はほぼ米子なのでありました。当初、鳥取だよ…と聞いていたものの、よく確かめると米子方面だったという。鳥取(市)と米子(市)では位置的に鳥取県の東端と西端ほどの違いがあって大騒ぎである。我が神奈川県で表現すると川崎と小田原ぐらいの違いなのだ。

まぁそんなことはさておき、米子と来たらやはりここ境港の『水木しげるロード(境港市観光協会) / 水木しげるロード.net(水木しげるロード振興会) / 水木しげるロード(Wikipedia)』である。

境港駅前の妖怪像

Nikon COOLPIX A

そう、『水木しげる(Wikipedia)』とはあの『ゲゲゲの鬼太郎』を描いた大先生のことなのだ。あと近年ではNHKで放映(2010年)されたドラマ『ゲゲゲの女房』でも妖怪と縁の無い人達へも広く知られることとなった御年94(満)となる妖怪界きっての大御所である。

『ゲゲゲの鬼太郎』と言えばわたしも物心つく以前(小学生になるかそれ以前かはよく覚えていないが…)よりテレビで観ており、あの『ゲッ、ゲッ、ゲッゲゲのゲー♪』というOP曲のフレーズと共に鬼太郎、ねずみ男、目玉おやじ等々お馴染みのキャラクターが直ぐに思い出されるのでありました。

そんな訳で一度くらいはこの妖怪の街、境港を観てみてもいいかなぁという流れだった訳で、特に入れ込んでいるとか熱心な…という冠は付かないものの、それなりに楽しめるというか特異な世界を経験出来るという意味では面白いところだと思うのでありました。特に前出の『水木しげるロード(境港市観光協会)』を中心として並ぶ妖怪像の数が膨大であり、街全体がこれらの妖怪達の存在を前提としたものであることで左近のアニメ街おこしに見られる一過性では無い点が凄いとでも言いましょうか。

残念ながら今回は時間的な制約(冒頭の米子・松江ラインではなく鳥取起点で想定してしまった…)もあって小一時間ほどしかブラブラできなかったので、次に機会があれば半日程度は時間を作って廻ってみたいものだと思っています。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

今日は朝から超のつくぐらいの快晴だったのだ。ということで久々にフルフレームな『Df』君を引っ張り出してお散歩である。お散歩…と言ってもクルマで散歩だが。

そんな訳でやって来たのが母校である鎌高前の海岸。そうなのだ、新年早々と日の出をスルーしておきながらいきなり日没カットへ行ってしまったのだ。(朝日は寒いし早起きしないとならないしハードル高いでしょう…という言い訳である)

サンセット@江ノ島

Nikon COOLPIX A

ということで『Df』ではなくていきなりお伴の『Nikon COOLPIX A』でのカット。いやいや、双方で撮ってはいるのだが、やはり古いレンズ(AF Zoom NIKKOR 20-35mm f/2.8D)で撮るとフレアーがまともに出ちゃってアウアウなのでありました。その点、『Nikon COOLPIX A』のレンズはかなり優秀で、逆光やこのような強い光源がマトモにフレームに入ってきてもほとんどゴースト・フレアーが出ないという素晴らしさなのであります。

江ノ島の夜景

Nikon Df + AF Zoom NIKKOR 20-35mm f/2.8D

そして更に時間は進み少し場所を移して『西のMont Saint-Michel(仏)、東の江ノ島(日)』…と言われるだけのことはあるこの世界。両者に共通しているのは修験場であること、風光明媚であること、海に少しだけ突出した島状であること。前者は修道院、後者は神社という点も宗教観からすると共通項目に入るのかもしれません。

それにしても流石にフルフレーム。ISO 12,800でこの画なのだ。改めて「素晴らしい時代になったものだ」と感嘆するのでありました。ただやっぱりズームはズーム、単コロほどの質には到底適わない様な気がした結果だったりもします。そういった意味では『クルピクA』は究極の28mmなんだなぁと思わざるを得ません。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

突然やって来た『Panasonic DMC-LC1』のせいで思いつき企画。題して『28mm撮り比べ対決』なのである。ということで今回、撮り比べとなったのは『Nikon Df + AF Zoom NIKKOR 20-35mm f/2.8D』『Nikon COOLPIX A』『Leica D-LUX(Typ109)』『Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM』『Panasonic DMC-LC1』の5機種。

波打ち際より江ノ島を臨む

Panasonic DMC-LC1

何で焦点距離28mm(35mm換算含む)なのか?と言えば、単に『Nikon COOLPIX A』が28mm相当の単焦点カメラだからという簡単な理由。あと、他の機種でもズームで28mm相当が使えるというまぁありきたりな理由だったりするわけです。

それと一応、各カメラの撮って出し、ピクコン(フォトスタイル)は何れもスタンダード、絞りはf5.6のものを使用(カメラによっては開けるとトンデモなものもどうやら混じってた様で…)しています。あと、露出は絞り優先のAEで補正等は一切無し。W/Bについては各カメラともオート。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

8日のうどんの国紀行金比羅さんを制覇した後、琴平駅からJRで一路丸亀へ。そう、丸亀と言えば丸亀城。日本で12城しか残っていない木造天守の内の一つが丸亀城なのだ。ということでこれは丸亀城を攻めに行かざるを得ないわけでして。

金比羅さんで想像以上に時間(奥社までの往復で3時間以上)と体力(本宮の先の白峰神社までで923段、さらに奥社まで445段の階段を昇る)を浪費した後に丸亀城攻めである。いや、写真で見ると分かるのだが意外や高いところに建っているのだ。そして階段ではなく、とにかく急な傾斜の坂道(『見返りの坂』と言われているらしい。確かに登った先で振り返って下を見ましたわ)である。途中で太もも(膝の上辺り)が痙りそうになりましたです。

フォトギャラリー『香川 - 丸亀城、高松』編。

城そのものは非常に小さくこぢんまりとした(3層)質素な造りで特に見るべきモノは無いのだが、やはり木造ということもあって昔の面影が濃く残っているのが印象深い城です。入城料が200円というリーズナブルなお値段も素敵です。それに中は電灯も無く、今にも雨が降りそうな天気の夕方ときたら薄暗くて電気というものの無い時代そのままの時間を味わえてしまうという城モノなのであります。

それと石垣、これは素晴らしい出来です。下から見ても横から見ても、上から下を覗き込んでも美しいカーブを描いていて完璧な造形美を堪能できます。ここまで綺麗に残っている石垣って意外と少ないんじゃないかなぁと思うんですけどどうなんでしょうね。あ、そう言えばもう桜が咲いていた様な…。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

週末到来…ということでやっとこさ8日のうどんの国紀行の写真をピックアップ。この日はほとんど雨が降りそうでなかなか降らないという微妙な天気で色気を追うには難しい感じ。なんとなくな雰囲気だけのスナップで終了。

フォトギャラリー『香川 - 金比羅さん』編。

今回は『Leica D-LUX(Typ109)』と『Nikon COOLPIX A』を織り交ぜて。一部、『Leica D-LUX(Typ109)』の写真で青転びしてるものを『Lightroom』で調整。基本的に撮って出しなのだが『Lightroom』で現像する場合にはシャープ、NRとも無しの方向で。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

先週の京都のカットでほぼ似たカットを『Nikon COOLPIX A』と『Leica D-LUX(Typ109)』の両者で撮り比べたもの。左側が『Nikon COOLPIX A』、右側が『Leica D-LUX(Typ109)』。厳密には絞りやシャッタースピードという細かい設定の部分が違うので一概に比較は出来ないものの、まぁ何となく傾向的なものは見えてくるのではないか?という程度。

嵯峨野のうどん屋さん

左:Nikon COOLPIX A / 右:Leica D-LUX(Typ109)

両者とも撮影モードはオート、W/Bもオート。左の『Nikon COOLPIX A』の方は撮って出しだと半段暗かったので『Lightroom』上で半段ほど露出を持ち上げています。撮影時間は晴れた昼前の屋外。右の『Leica D-LUX(Typ109)』は日陰部分に惑わされたのか少し青い様な…。

大覚寺回廊

左:Nikon COOLPIX A / 右:Leica D-LUX(Typ109)

続いてこちらも左側が『Nikon COOLPIX A』、右側が『Leica D-LUX(Typ109)』で大覚寺の回廊から中庭を撮ったカット。やはり半段ぐらい『Leica D-LUX(Typ109)』は明るく出て来る様です。こちらは両者とも撮って出しのリサイズのみ。

どちらのカットにも言えることですが、『Nikon COOLPIX A』は画に深味があって表現力が非常に豊か。これは偏にセンサーサイズがDXフォーマット(APS-C)サイズということによるもの。『Leica D-LUX(Typ109)』の方は明部から暗部まで全て綺麗に収めてくれてますが、やもすると平坦な印象になりがちかもしれません。良く言えば白は飛ばず黒は潰れず…でしょうか。

まぁこれだけを見てどちらが正解というモノも無いのでそれぞれの良いところを上手く使っていければなぁとか思った初冬の夜なのでございましたとさ。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

昨日までのどんよりとした天気と打って変わって今日はドピーカンだ。空気は冷たいものの、スカッと抜けるような雲一つない青い空が心地よい。

藤沢の秋の空

COOLPIX A

残念ながらいわきの写真は没。というか、今日は撮るモノがなかったというか。その代わりに藤沢に戻ってきたところでスナップである。家の近所で空を見上げ趣くままに。

さて、明日は大阪だ。また例の如く京都を1日、散策するかな…。いよいよ『Leica D-LUX(Typ109)』君の登場なのだ。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

本日訪れていたのは岩手県は紫波。実に東京から500キロ超の距離なのである。

紫波の桜並木

COOLPIX A

事前にGoogle Mapで見るとバス停が確認できたのだが…。いざ、実際に行ってみると便は朝7時台の1本のみ。あーーー、ダメですわ。ということで2キロほどトボトボと駅に向かって歩いたのでありました。

そんな中でとある川沿いに見つけた桜並木。冷たい霧雨が舞う中まだまだ先の春を待つ桜の何と寂しいことよ…ということで思わずシャッターを切ってしまったのでありました。

あ、明日はいわきだ…。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

ということで欲を出してオリンパスさんのテレコンバージョンレンズなるものに手を出してしまいましてですね、まぁ上手く使えるものなのか半信半疑でしたので新品とはいかずヤフオクあたりで手頃なお値段のものを探してきてゲットしてみたわけです。

OLYMPUS TCON-14B

COOLPIX A

もちろん、使いたかったのはクルピク A君なんですけど、元が28mm相当の単焦点ということでかなり広角気味なこともあり、出来ればもうちょっと標準域(50mm相当付近)の画角が使えると表現の幅が広がりそうだなぁ…というまぁ至極当然の成り行きみたいなものでして。

ただ、この手のコンバージョンレンズの口径が小さいと明らかに四隅がケラレそうな感じなわけです。そこでできるだけレンズ先端へのネジ込み口径が大きそうなもの、かつコンバージョンレンズ自体の全長が短そうなものを物色するとTCON-14Bという何となく良さ気なものが登場したわけです。一応、公称的には1.4倍計算になるのだとか。それにこの手のコンバージョンレンズって実はOLYMPUSさんのモノが割と優秀…という噂もチラホラとネット上では見かけるのでエイヤっとばかりに逝ってしまった訳であります。

ちなみにクルピク A君のフィルタネジ径は46mm、このTCON-14Bのカメラ側ネジ径が62mmとかなり大きめであります。このネジ径の差は所謂ステップアップリングというネジ径変換アダプターみたいなものを挟んで対処すれば良い訳で、まぁこの辺は問題無しなわけです。

でもって実際に取付けてカメラ側の電源を入れてみると…

TCON-14B テストショット

COOLPIX A + OLYMPUS TCON-14B

いやはや、全然ダメでございました。四隅がケラレるどころか顕微鏡写真になってしまってます。オマケに近距離だとAFが迷いまくるので必然とマニュアルでのピント合わせになります。ただ遠景だとAFでもちゃんと?ピントは拾えてるみたいなのでテレスコ風写真で良ければまぁ使えるかもしれません。

ただ、ただ、如何せんもの凄く重たいのが欠点だったりします。このTCON-14B単体だけでも1kg近くありそうな感じです。お気軽に持ち歩けるレベルじゃなかったというのが大きな誤算ではありました。ということで当面、使い道は無さそうなんですが、将来思わぬところで使い道が出て来ることもあるので文鎮代わりに取っておくことにします。

今後はもうちょっと趣向を変えて大口径、超薄の0.7倍とかのワイドコンバージョンを物色してみることにします。全長が極端に短ければある程度の口径さえ確保できればケラレないハズ…なんだよなぁとかまぁ懲りてないんですな。若しかするとテレ系も超薄ならケラレないかも…とか更に欲を出しそうな雰囲気ではありますが気長に楽しんで行こうかと思ってたりする今日この頃なのでありました。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

21日金曜の仕事は大阪でした。そして今月4度目となる京都詣でである。大阪からは京都まで電車で30分とかからない近さということもありつい、脚を伸ばしてというか踏み入れてしまうのだ。特にこの紅葉の絶頂期なハイシーズンということも手伝ってついつい…なのである。

紅葉の常寂光寺多宝塔

COOLPIX A

そう、当に『そうだ、京都へ行こう』の世界なのである。そして今回、目指したのは前回までの東山方面とは逆の嵯峨野、嵐山方面。行き着いた先は常寂光寺である。あのJR東海のCMシリーズ、『そうだ 京都、行こう。』の第一回に登場したところなのであった。

毎度のパターン化しつつある京都駅の観光案内所の紅葉だよりをチラ見してこの週末が紅葉最盛期であることを確認。気がつくとJR嵯峨嵐山駅に降りていたという…。

ということでフォトギャラリー『京都 - 嵯峨・嵐山・常寂光寺』編。

いやはや、こんな凄い世界があったものなのか…と思ってしまうほどの紅い世界なのでありました。正直、ホントに来て良かったと思える場所なのかもしれません。1週間ぐらい逗留して歩き回りたい気持ちになってしまいます。現実的にはそうもいかないので正午の鐘の音を聞きつつ跡にして帰路につくのでありました。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

昨日は酒田でございました。この酒田、駅の観光案内へ行くと何と無料のレンタサイクルを貸して貰えるのだ。これで主だった見所はほとんど見て回れるという便利さなのであります。

酒田の紅葉

COOLPIX A

ということで山居倉庫から始め、土門拳記念館、本間家旧本館、さかた海鮮市場、他神社お寺とまわってきたのでありました。

でもってお決まりのフォトギャラリー『山形 - 酒田』編。

かなり気温が低く、風も強かったので防寒対策は必須。それでも冷えたせいか、午後には腰が…。やっぱ歳かなぁ…。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

今日から仕事のお伴は当面の間このクルピクA君のみ。

My COOLPIX A

Nikon Df + AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

あぁ、何て可愛らしい子なんでしょう…。因みに本日、仕事で赴いていたのは三重の津。切ったシャッターは僅かに1枚。そのうち気が向いたら仕上げるかもしれません。そして水曜は山形は酒田へ。日本海側なので天気があまりよろしくないようで…。ワクワクするようなカットが撮れるといいなぁ、とか夢だけは膨らんでおりまする。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

昨夜(14日金曜)にtwitterに投げた時、反対側(正確にはそちらが正面らしい)からCOOLPIX Aで撮った2014年版の京都駅のクリスマスツリー。

京都駅のクリスマスツリー

COOLPIX A

正式には今夜が点灯式(この日は撮影の為にたまたま点灯してた)らしいのでしばらくの間はこの景色が楽しめる予定。ちなみにこのクリスマスツリー、先週あたりから作り始めてて中身は鉄骨製だったりします。でもって光りモノはデフォとなったLED。

流石にDXフォーマット(APS-C)サイズ、小さな光源とか破綻が無いのが凄いです。なんかちゃんと写るってのは嬉しいです。やっぱりセンサーが大きいってのは正義なんだよなぁ。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

金曜の14日は福井だったのだが少し脚を伸ばして京散策。今回は行動範囲を徒歩圏内に絞り、京都駅からひとまず清水の下あたりまでバスで移動。ということで清水と高台寺の中間にある二寧坂(2年坂)付近をうろつくのでありました。

COOLPIX Aでの1stショット 二寧坂

COOLPIX A

COOLPIX Aで撮った1stカットなのだ。とにかく何も考えずにお任せオートで撮って出し(原寸)。画角は35mmフルフレーム換算で28mm相当なのでニコワンだと10mmのものとほぼ同じなんだけど、どちらかというとフルフレーム一眼の28mmで撮った雰囲気の方に近い気がします。何と言うのかな…見た感じが自然に見える…というか、まったく無理してないんですよ。その場の空気感みたいなものが写ってるというか。

ついでに先日の円山公園と同じ場所で同じカット。

円山公園の紅葉

COOLPIX A

なんとなくだけど、最強のスナップマシーンがやって来た!みたいな感じなのです。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |
前の15件 1  2  3  4  5

Author

たく@藤沢
Blog Facebook Custom RSS/Atom はてな Tumblr Twitter YouTube

覚え書きカテゴリ

▽で展開|△で折畳み

月別 アーカイブ

▽で展開|△で折畳み
CPU hour
MEMORY hour

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた覚え書きのうちCOOLPIX Aカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはD5500です。

次のカテゴリはNikon 1です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

  • たく: ちゃんとポスト出来るかテストさせてくだしあ。 続きを読む
  • ヌルポ: ぽろぽろ記事が出てみるみたいなので読んでみたところ 続きを読む
  • matsuo: その記事みたときは「かっこいい」とは思ったけど値段 続きを読む
  • ヌルポ: コメントありがとうございます。このコース、一回填っ 続きを読む
  • ヌルポ: あははは、やっぱり誰が見てもセコいですよねぇ。ほん 続きを読む

ddo.jp

アイテム

  • Lightroom 6.5.1になりました
  • アプリケーションマネージャからアップデート
  • 最上川ごしの岩手山
  • 石川啄木新婚の家
  • 石割桜
  • 高松の池の桜