|| りんごのお味 || でこぽんリンク || りんごの味見 || りんごの聖地 || マクドサーバー ||

Photo の覚え書き

6日(木)の2件目は鹿苑寺、通称金閣寺である。あの金色のピカピカと趣味の悪い建物のあるところなのだ。

金閣寺

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6

金…と言っても本当に金で出来ているわけじゃなく、ガワに金箔を貼っているだけなのだがそれでもカネと手間は掛かっている訳で。まぁ多分にこれだけ…というちょっと物足りなさを感じるイチモツの寂しさが漂うのでありました。

フォトギャラリー『京都 - 鹿苑寺(金閣寺)』。

そう言えば昔は(30年くらい前)入って直ぐのこの池の畔を奥までグルッと行けた様な覚えがあるんだけど、今は門で仕切られちゃって経路に従って動くしかないというか。以前はもっと自由にウロウロできたハズなんだけどなぁ。

当時に比べれば海外からの観光客も桁違いに増えてるし、仏像なんかを盗んで持って行っちゃう韓国人なんかも紛れ混んでくるから経路指定で対策せざるを得なくなっちゃうのも分からないでもないというか。

それにしても経路の最後が祭なんかの屋台というか、出店状態で商売っ気バリバリなのが一種異様なのでありました。まぁ流石に金箔も買わなきゃならないだろうしねぇ…とは思いますけど。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

6日(木)はいよいよ京都である。そして1番最初は高台寺なのだ。あの、ねねさんが眠る霊廟のある高台寺である。

高台寺

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6

先週訪れた清水寺のすぐ近くなのだが、何故かこちらは清水寺と違って修学旅行生に人気が無いのか訪れる人も疎らなのである。清水は例の舞台と泉の派手さで人を集めまくっているのに対し、こちらはどちらかと言うと通好みの趣向なのかどこそかとなく落ち着いた空気感を漂わせている。最初、この傘も天日干しでもしてるのかと思ったら実はライトアップ向けのショウアップディスプレイだったというオチなんだけど、隣の派手なお寺さんに対して打つ手を考えたのかこうなっちゃったというか。和テイストのビジュアル訴求って外人さん向けにはウケるのかもしれないけど。

んでもってフォトギャラリー『京都 - 高台寺』。

別に無理しなくても庭で勝負出来るんじゃないの?って気がしなくもないんですけど、それでも目を引く何か、そう、派手目の色が欲しくなっちゃったってのは分からないでもないか…みたいな。

あと余所様から移設した茶室が2点、一番高いところにあるんだけど、これがまた間口の異様に大きい茶室と2階建ての茶室で超異端っぽくて面白かったのである。秀吉のぶっ飛んでる一面が伺える代物で、利休がブーブー文句言ってる様が目に浮かぶ様な物件なのである。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

こちらは5日(水)の下仁田の紅葉。天気は生憎の小雨がパラつく残念な状況だったんだけど、紅葉はピークも過ぎてそろそろ単なる枯れ葉になりかかってるというギリギリのタイミングだったとか。

下仁田の紅葉

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6

なんかにこわん V3のW/Bをオートにしてるとこういう雲天で小雨交じりだと撮って出しJPGがもの凄く淡泊(色温度がかなり低く判定されてしまっている)というか、悲しいくらい色が出ていない…ということでRAWファイルからちょっと色を派手目に現像してみるの巻。

そうそう、これぐらいカラフルだったのよ、実際は。そう言えばiPhoneで撮ったのも色出てなかったっけなぁ…。ちなみに長いトンネルを抜けると(佐久側)晴れていて紅葉も全開だったとか。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

バタバタと忙しかったので書いてるヒマが無くて週末にまとめてポスト。ということで4日(火)分の富山高岡の海王丸。前回、夜にこっそり撮ったものの、やはり帆船は明るいピーカンの中でこそ映えるという予想を確かめるべくかこつけるのでありました。

晴天下の海王丸

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6

そう、やっぱりコレなのだ。このスカーンと抜けた青い空、蒼い海、照りつける太陽。大海原を渡る船だからこそこのイメージが似合うのだと思う。多分に先入観ありまくりの固定観念という奴なんだけど、電気(電灯)という概念の存在しない時代を模した船だからこそ大自然の中でこそその存在価値が生まれるのかもしれない。

ということでお決まりのフォト・ギャラリー『富山 - 高岡・海王丸』。

高岡駅は今絶賛大改造中らしくまだその全容は出来上がってないんだけど、鉄道系の駅舎とか大物はあらかた出来上がっていて路面電車(万葉鉄道)の高岡駅もビルの中に収容されてたりします。あと残るはバス系のターミナルなのかな?その辺の外周部が急ピッチなのである。

万葉線って路面電車なんだけど、途中から軌道線になっちゃったりして割と面白い路線です。海王丸に向かうにはこの万葉線に乗るんだけど赤岡市内の路面電車部分はもの凄くゆっくり走っててほのぼのしてるんだけど専用軌道になってからは普通の電車。

ということで高岡から海王丸まで小一時間、往復でも3時間見れば十分楽しんで帰ってこられるというお手軽コースなのでありました。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

30日の木曜は大阪は交野市なのであった。京阪電車にのって京都まで直ぐである。ということでこの日は久々の京都巡りということになったのでありました。

清水寺の舞台

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6

レンタサイクルを借りて先ず向かったのが清水寺。たぶん、中学校か何かの修学旅行の時以来ではないかと思う。子供の時に見るのと大人になってから見るのとではこんなにも違うものなのか…という新しい発見でもあった。いや、それにしても平日だというのに人、人、人…で芋洗い状態なのには閉口。

ホントは「そろそろ紅葉も始まっていることだろう…」という小さな期待を持ちながら訪れたものの、ホントに始まったばかりでそっけなく終了。そう言えば京都駅にある観光案内に京都市内の紅葉状況一覧が張り出してあって、ほとんどがまだ★ひとつの始まったばかり表示になっていたのだ。次回があれば先にそこをチェックしておくと無駄が無いかもしれない。

ついでにまた懲りずにWeb Photo Gallery(京都 - 清水寺、南禅寺)なんぞを作っておく。

ピンポイントなら少しだけ紅葉も楽しめるということで。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

ふとした思いつきからWeb Galleryを作ってみるテスト。

さて、どんなことになるやら…。

ちなみにテスト中のものはこの辺に。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

本日は岩手県南部、江刺でした。平泉のちょっと先、北上の少し手前。行政区で言うとどうやら奥州市というらしいのですが、平成の大合併でもしたのでしょうか。旧市町が区になっていたのには驚きましたが。

東北新幹線水沢江刺駅

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

でもって東北新幹線の水沢江刺駅。なんか他の新幹線の駅と違って小洒落てます。赤いレンが風の景観で俗によく見るホームの車両が窓越しに見えるアレとは全然違った造りだったりするわけです。

よく見ると中央に何やら石碑が…。

この駅は 南いわての
新たな発展を願い
住民の熱意と協力により
建設されたものである

昭和60年3月14日

とある。

そうか、そうなのだ。南部鉄の産地であるこの地の表玄関として当初の計画にには無かったものの地域の要望により設けられた駅だったのか。この地の人々の夢と希望がそのまま南部鉄の街としてのイメージを写すように具現化していたのだ。

設けられてから20年に満たない駅ではあるが、朝から駅の利用者もそこそこいたのでそれなりに地域に貢献しているのであろう。何より、JRお仕着せの固いイメージのある駅ではなく、住民の手作り感のある駅というのがいい。この地の人々の顔が見えるというか、そんな暖かみのある駅だった。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

盛岡からとって返し本日は中京方面は一宮界隈。

一宮界隈の空と田と草

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

このあたりはまだ田んぼが多く見られ、稲もまだほとんど刈り取られていない状態。雲一つない快晴の青い色と稲の黄色、そして空いたスペースにぎっしりと芽を出している草の緑。たまには現像でドギツイ色に仕上げてみる。

異なる三色の世界をフレームで切り取ってみた…だけのワンカット。何て言えばいいのかな、ギラギラしててお下品になったというか…。

  

| コメント(0) | トラックバック(0) |

23日の木曜は盛岡でした。今年に入ってから盛岡へ何度か赴いていたものの、ほとんど快晴の時が無く遠くに見えるはずの岩手山がよく見えなかったのです。が、やっと時節到来。

盛岡、旭橋から見た岩手山

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

この日は朝から雲一つない快晴。すかさず旭橋の上から岩手山をゲットであります。

ふるさとの山に向かいて
言うことなし
ふる里の山は
ありがたきかな

啄木

神奈川にとっての富士山、東京にとっての高尾山、茨城にとっての筑波山、そんな位置づけなのだろうかと思いをはぐらせてみる。

開運橋と紅葉

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

おまけで開運橋と紅葉をセットに。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

津山に寄った後はJR津山線に乗って一路岡山へ。目指すは取りあえず岡山城也。岡山駅から路面電車に乗って電停3つ目の『城下(「じょうか」ではなく「しろした」と読むらしい)』で下車(100円で乗れるのだ)。そこから歩いて5分ほどのところに岡山城はある。

岡山城を見上げる

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

少し色づき始めた木々の間から煌びやかな城が見えてくる。真っ白でもなく真っ黒でもない。そして金ピカピカの鯱が目に付くな〜んか嫌な予感がするお城なのでありました。う〜ん、何でだろう…、この何も期待感の無い不思議な感じは。まぁそうは言っても取りあえず入ってみないことには何もわからないので突撃するしかないのだ。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

月曜の20日は岡山の美作方面へ。そのまま津山へ出て衆楽園と津山城跡を目指す。姫新線という聞き慣れない超ローカル線に揺られて津山駅へ出ると小雨交じりの生憎の天気であった。

姫新線からの車窓風景

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

いやはや、それにしても凄いところを走ってるもんだ。それに電車ではなく気動車、たった1両のみのワンマンカーである。地方になると社会の足はもっぱらクルマになってしまうのでこういった鉄道の需要というのはもの凄く低くなってしまうのであろう。辛うじて通学用途でしか残る理由が無くなってしまっている。それでも2時間に1本のペースで便はあるのでJR様々なのだ。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

金曜は関ヶ原、いや、米原…というか長浜でした。まぁそんなわけで長浜城なのだ。

長浜城

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

琵琶湖の畔に建つこのお城、外から見る分には風情があってなかなか良いのだが残念なことに鉄筋コンクリート製5階建ての再建城だったりする。1階から3階までが歴史資料館、4階が何と機械室。そして最上階の5階が天守展望台。

どうもNHKの大河ドラマの影響か近畿関西一帯のお城などの歴史的な物件は揃いも揃って黒田官兵衛だらけなのが面白く無い。そしてこの長浜においても例外でなく官兵衛フェアの真っ最中なのだ。ここ長浜城の入城チケットを大阪城へ持っていくと割引きになるとか、逆に大阪城のチケットを持ってくるとこちらが割引きになるとか、色々なのだ。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

昨日、水曜は富山方面へ。ちょっと早めに動いてまだ真っ暗なうちから富山新港方面に寄り道をする。そう、『海王丸』を見に行きたかったのだ。ただ、本当は昼間行きたかったんだけど、どうやら水曜が定休になっているらしいのでどうせ中までは入れず離れたところから眺めるだけになりそうなのでそれなら夜でも同じ、ということで夜陰行動になってしまったわけで。

暗闇の中の海王丸

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

今回この『海王丸』は初めて訪れる場所だけに夜間のライトとか全然情報が無くて、もしかしたら真っ暗?と思っていたのだが船体に少しだけ明かりが点いていたので救われた格好に。もちろん、実戦配備したばかりの『ULTRA MAXi mini III』を投入しシャッターはリモコンで長時間露光。盛大にノイズが出まくるのは仕様ということで。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

秋本番、ということで庭の柿。ちょっと前まではまだ青かったのに何時の間にか色づいて黄色く実ってしまった。それも大量に。

台風19号に濡れる庭の柿

Nikon Df + Nikon LENS SERIES E Zoom 70-210mm f/4

これからしばらくの間はこの柿が食卓に登ってくるのだ。固すぎずユルすぎず、そして甘い味が広がっていく。折からの台風19号接近で降り出した雨に濡れた様をワンカット。この巨大な台風のおかげで早々に明日のお休みが決定。関西、近畿、東海と軒並み交通網がストップするので動かないのが吉なのだ。それでも明日の午後には晴れてきそうなので家でノンビリ待つことにしよう。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |

姫路城を後にして神戸三宮に向かう。この日の帰りは三宮-横浜の夜行便にしたのだ。先の台風18号の傷跡が残りJR東海の由比付近が寸断されているので安く楽して帰るにはこのぐらいしか手が残っていない。

ということで三宮である。JRの駅では三ノ宮。

三ノ宮駅前から六甲山を望む

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

よくよく思い返してみると三宮の駅前(R2)は西へ向かうときによく通っていたのだが、あくまでも通過してしまっていただけで街中をあまりゆっくり見たことがなかったのだ。プライベートでも六甲山に登ることはあっても神戸の街中を歩くことは無かったのである意味、神戸初体験である。

Oktoberfest in Sannomiya 2014

Nikon 1 V3 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

まぁそんな訳で三宮の駅前から海に向かって伸びるフラワーロードを真っ直ぐ歩いて行くと神戸市役所の南側(東遊園地という名前の公園)で何やらイベントっぽいテントやら照明やらが並び…つい入り込んでしまった。

そう、ここで丁度『神戸オクトーバーフェスト in 三宮 2014』が開催されていたのだ。まぁ言うならばドイツビール祭みたいなものである。この『オクトーバーフェスト』は日本でも各地で開催されているらしく、最寄りでは横浜でも開催(日本では草分け的なポジションらしい)されている(今年は2014年10月3日(金)〜19日(日)なのでまだ間に合う)し、中には時期を無視して年中何処かでやっているというのが面白い。でもってこの三宮である。今年は10月開催(2014年10月3日(金)〜10月13日(月・祝))ということで運良くここに遭遇してしまったのである。

神戸オクトーバーフェスト in 三宮 2014ステージ

そんな訳で夕食が急遽、ドイツビールとソーセージになってしまったのでありました。ええ、お味の方はかなり美味でございました。でもちょっと高いかな…。

 

| コメント(0) | トラックバック(0) |
前の15件 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17

Author

たく@藤沢
Blog Facebook Custom RSS/Atom はてな Tumblr Twitter YouTube

覚え書きカテゴリ

▽で展開|△で折畳み

月別 アーカイブ

▽で展開|△で折畳み
CPU hour
MEMORY hour

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた覚え書きのうちPhotoカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはTripod/Platformです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

  • たく: ちゃんとポスト出来るかテストさせてくだしあ。 続きを読む
  • ヌルポ: ぽろぽろ記事が出てみるみたいなので読んでみたところ 続きを読む
  • matsuo: その記事みたときは「かっこいい」とは思ったけど値段 続きを読む
  • ヌルポ: コメントありがとうございます。このコース、一回填っ 続きを読む
  • ヌルポ: あははは、やっぱり誰が見てもセコいですよねぇ。ほん 続きを読む

ddo.jp

アイテム

  • 新宮駅
  • 丹鶴城(新宮城)の真下を通るJR
  • 本丸から水ノ丸を見下ろす
  • 本丸の奥から出丸ごしに熊野川を望む
  • 本丸にあがり、振り向いたカット
  • 本丸を臨む